[[プレイレポ]]

使用国家:Japan(%%Taira%%)
バージョン5.1
設定オール標準

一ヶ月後に神風の日本語版が出るそうなのでおもむろに英語版をゲット
カスティーリャを使いたいのに日本に浮気せざるを得ない神風の罠

方針
・新要素を楽しむ
・SSは無しな予定 セーブデータをうpしてみるかも?

(書いてる人の)仕様上の制約
・書いてる人は英語が苦手なので複雑な文章は見て見ぬふりをします
・不具合を見つけるとおもむろに設定ファイルを修正する習性があります
・めんどくさくなったらめんどくさくなくなるように改変する癖がありまs
・カスティーリャ帝国を書いた時にプレイしたきりでEU3自体触ってなかったのでいろいろ忘れてます
・文章が読み難いです

注意
・新要素を自分で手探りしたい人は読まないほうが吉かもしれません。

日本編

[[プレイレポ/クロニクル予習/おもむろに日本統一]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/今度こそ日本統一]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/大日本帝国始動]]

その他

[[プレイレポ/クロニクル予習/儚い帝国]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/日本でぼーっと眺める世界]]

カスティーリャ編

[[プレイレポ/クロニクル予習/ローマ帝国はどこまでも]]

オーストリア編

[[プレイレポ/クロニクル予習/ドイツは美味しいです]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/ドイツは美味しいです2]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/ロシアで玉砕]]

[[プレイレポ/クロニクル予習/目指せ成金]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/邪道世界征服]]

ドイツ編

[[プレイレポ/クロニクル予習/第三帝国ドイツ]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/第三帝国ドイツ2]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/第三帝国ドイツ3]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/第一次世界大戦]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/カトリック普及委員会]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/カトリック普及委員会2]]

スペイン編
[[プレイレポ/クロニクル予習/開幕がクライマックス]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/亜大陸沿岸制覇]]

[[プレイレポ/クロニクル予習/目指せHRE構成国]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/スパニッシュアフリカ]]

キプチャク編
[[プレイレポ/クロニクル予習/忘れてた継承崩壊]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/ロシアに成れない]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/反乱軍つおい]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/キプチャクまとめ]]

[[プレイレポ/クロニクル予習/ロシア化するキプチャク]]

スカンジナビア編
[[プレイレポ/クロニクル予習/スカンジナビアの作り方]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/スカンジナビアの作り方ver2]]

ブルゴーニュ編
[[プレイレポ/クロニクル予習/ブルゴーニュ強すぎ]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/ブルゴーニュはチートすぎる]]

イングランド編
[[プレイレポ/クロニクル予習/グレートなブリテン]]

ハンザ編
[[プレイレポ/クロニクル予習/目指せ世界の黒幕]]
[[プレイレポ/クロニクル予習/聖戦の時代]]

[[プレイレポ/クロニクル予習/ハンザ武力通商同盟]]

DW小ネタ集
[[プレイレポ/クロニクル予習/DW小ネタ]]



↓外資系企業の就職試験の英語がわからなすぎて鉛筆転がして受かったくらいなので教えてくれる人募集中
- ・大名が3未満である ←自分含めて2以下にしないとダメなんじゃ・・・ --  &new{2011-08-31 (水) 13:01:27};
- なんつーBBRとの戦い --  &new{2011-09-02 (金) 18:51:40};
- GIMPなどで画質調整してjpg保存するとフルサイズで400kbいけますよ --  &new{2011-09-07 (水) 00:35:26};
- 白黒の地図が古い本の挿絵みたいでいい味が --  &new{2011-09-12 (月) 18:09:16};
- 白黒の地図こわっw --  &new{2011-09-13 (火) 04:03:35};
- 読みにくい --  &new{2011-09-14 (水) 00:57:36};
- 同人名君じゃどこぞのオランダ女王になっちまうよ、同君連合だよ。あと同じ文化グループならcore化すると思った。 --  &new{2011-09-16 (金) 02:59:53};
- ↑お礼が遅くなったけれど教えてくれてありがとです --  &new{2012-02-29 (水) 22:51:17};
- Overextension の条件は右下の Triggered Modifies アイコンから見れます。具体例は http://www.paradoxian.org/eu3wiki/Overextension が分かりやすい。 --  &new{2012-03-10 (土) 09:02:29};
- ↑おお、そういえばトリガー一覧あったんだね。うっかり忘れてました。ありがとです。 --  &new{2012-03-10 (土) 20:53:40};
- 今更だけど、「ここまで西洋優遇だとちょっとうざい」について。前作2でも非西洋プレイ最大のトサカポイントだったその点は相変わらずなのでしょうか。 --  &new{2012-03-18 (日) 14:43:04};
- 条件に Total technology gap が加わったのは今作からです。 http://www.paradoxian.org/eu3wiki/Westernization --  &new{2012-03-18 (日) 16:06:35};
- ↑↑えーっと、ウエスタンゼーションの条件に、技術差がXX以上付いてないとダメっていう条件がついて早期の実施が不可能になったのです。おとなしく差が付くまで待つしか無いのでだいぶ遅れることに。 --  &new{2012-03-18 (日) 20:08:05};
- 遊牧民は一度安定すると領土が延々と増えるから最強に思える --  &new{2012-07-20 (金) 20:34:20};
- ↑ですねー。反乱軍と港封鎖さえうまく処理してれば実質敵は居ないです。 --  &new{2012-07-21 (土) 10:09:54};
- あうー、長年温めていたAARのネタ、キプチャク最速文明化が……。最初の五十年は全土制圧などせずにユニオン必須州だけ獲得し(続く) -- 遊牧民 &new{2012-07-27 (金) 16:49:05};
- 次の50年でムガル→ルーマニア→(ムガル中核州回収)→ヒンドゥスタン(ヒンドゥスタン文化)→ロシアと国タグを切り替えていけば、1500年には西欧化したバケモノが出来上がりますよ。 -- 遊牧民 &new{2012-07-27 (金) 16:50:59};
- ↑ぉぉ。ムガール→ヒンドゥスタンのムガール除外をルーマニア挟んで回避するんだねぇ。人口比率の調節大変そうだけど世界征服しやすい良い国になりそうw --  &new{2012-07-27 (金) 22:11:41};
- どうせならラストをドイツでb 人口比率的にハノーヴァー辺り狙わないと無理そうだけどw --  &new{2012-07-27 (金) 22:20:24};
- あれこれ条件見てるとムガールが文化変えれるのチートすぎるって結論に。次のバージョンで出来なくされそうw --  &new{2012-07-28 (土) 03:53:56};
- ヒンドゥスタンやルーマニアもそうなんですよね。どうも純粋な1文化グループのユニオンじゃないからかと。ヒンドゥスタンは4文化グループあるし、ムガルやルーマニアは単発だし。 -- 遊牧民 &new{2012-07-28 (土) 13:54:23};
- ブルゴーニュのオチがww --  &new{2012-08-03 (金) 23:26:38};
- ↑毎回グダグダですんまそんw --  &new{2012-08-04 (土) 04:14:36};
- ブルゴーニュつええな、でも最後の神聖皇帝のくだりがよくわからなかった・・・。それでもリエージュ、ブラバンドクエストの優秀さは異常だな --  &new{2012-08-05 (日) 11:44:08};
- ↑皇帝とのリレーションが150を超える、HRE領が隣接する国は自国の領土を帝国領に加盟させるっていう州政策があるんですが、それが皇帝がプレイヤーでないっていう条件が掛かってます。なので好きな国を皇帝に出来ればみんなと仲のイイ国を皇帝にして、どこまでも帝国領が広げられるのです。まぁ今度気が向いたら実証プレイしまつねー --  &new{2012-08-05 (日) 23:08:13};
- おー、つまり皇帝を傀儡にして、帝国領を広げられると。皇帝の座に座らず帝国を裏から支配する。面白そうですね。あるなら実証プレイ期待してます。 --  &new{2012-08-06 (月) 19:53:20};
- ↑あ、条件が紛らわしいことになってるので訂正、正確に言うと皇帝とのリレーションが100を超えると帝国領に加盟し始めるものの、皇帝がソレを許可するのが150以上の場合のみなので150と書いてます --  &new{2012-08-11 (土) 03:05:21};

#comment

TIME:"2012-08-11 (土) 03:07:51"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS