[[プレイレポ]]
*フランク王国再興 [#vfa52224]
「初心者なのですがオススメの国家はどこですか?」
ヨーロッパの大国でありながらこの質問の回答に名前の挙がらない国
「フランス」
ここのAARも2本しか無い。
DWになって悪評と戦いながら征服プレイをするフランスを一本いかがでしょう?
モンゴルとかイロコイとかマニアックすぎるんだよ!(楽しく読ませていただきました)
ちなみに筆者はWikiの編集もAARも初めてです。
ふつつか者ですが、よろしくお願いします
**目標 [#r98c3c3d]
CENTER:&ref(Franks_expansion.gif,nolink);
843年の分割前のフランク王国の領土
現在のドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー etc
のあたりを「フランスとして」征服します
「神聖ローマ帝国にはしない」ところが最大の縛りです
**プレイ環境 [#v49ab810]
DW日本語版5.1 難易度:普通 幸運:ランダム
バッドイベントでリセットしたりはしない方向です。
**AAR [#ifd4327e]
[[現状確認と100年戦争その1]]
[[100年戦争その2]]
[[100年戦争その3]]
[[アラゴン&カスティーリャ防衛戦]]
[[100年戦争終結]]
[[征服開始と新世界]]
[[1450年状況分析]]
[[ハンザ同盟解体]]
[[原点回帰]]
[[ヴァロワ家の危機]]
[[混乱の時代へ]]
[[1500年状況分析]]
[[人的同君連合]]
[[10年戦争]]
[[重商主義こそ正しい政策だ]]
[[1550年状況分析]]
[[第1次殖民時代]]
[[聖戦その1]]
[[聖戦その2]]
[[我は国家なり]]
[[1600年状況分析]]
[[ヴァロワ家断絶!]]
[[聖戦その3]]
[[1650年状況分析]]
[[計算ミス]]
[[開通]]
**コメント欄 [#p4f87b4e]
- ごめんなさい、勝手にコメント欄作っちゃいました。AAR更新待ってます。 -- &new{2014-05-16 (金) 07:27:59};
- ありがとうございます、操作わからなかったもので、助かります~ -- 著者 &new{2014-05-16 (金) 14:16:17};
- 応援してるよー -- &new{2014-05-16 (金) 17:38:40};
- 順調やね -- &new{2014-05-23 (金) 04:38:41};
- 応援ありがとうございますー すっげぇ長くなりそうなんですがw -- 著者 &new{2014-05-23 (金) 19:04:53};
- 願ったり叶ったりです -- &new{2014-05-24 (土) 09:27:27};
- 最近AAR少ないしね。大長編どんと来い -- &new{2014-05-27 (火) 00:52:52};
- アクイレイアが拡大してるの初めて見た -- &new{2014-06-02 (月) 01:11:27};
- AAR本筋とは全く関係ないんだけど、1500年状況分析の新大陸画像にて、ブラジル植民地を大きな矢印が指しているように見えて笑った -- &new{2014-06-04 (水) 02:27:50};
- アクイレイアとはこの後幾度も戦います★ -- 著者 &new{2014-06-04 (水) 04:18:43};
- 「ブラジル植民地注目!」って感じですね、あそこ一部金が取れます。 -- 著者 &new{2014-06-04 (水) 04:20:08};
- 植民地を占領を押すと1プロビあたり0.5BBRで奪取できるよ。 -- &new{2014-06-05 (木) 06:37:05};
- おもしろい。続き期待してます。 -- &new{2014-06-15 (日) 22:40:07};
- そんなわけで、他国の植民地は破壊します。 -- 著者 &new{2014-06-16 (月) 22:46:49};
- 後半は防衛戦少なくなるから、もうちょい簡潔にできる・・・かなぁ? -- 著者 &new{2014-06-16 (月) 22:50:36};
- 大量の賠償金…羨ましい限りです -- 病院騎士団 &new{2014-06-18 (水) 23:35:31};
- 賠償金は相手が金持ってないから取れないのでは? -- &new{2014-06-19 (木) 23:22:08};
- いや、お金切れた場合、賠償金の+-のとこがグレーアウトするはず・・・ -- 著者 &new{2014-06-20 (金) 04:07:37};
- ああ、そういう事じゃなくて、「同じ金額要求でも相手の所持金によってコストが変わるんじゃ?」って事です(正確に確かめたことはないですが) -- &new{2014-06-20 (金) 10:37:33};
- ちょっとセーブデータ書き換えで実験してきました。所持金による賠償金コストには変化なし、人頭税を上げると賠償金コストが下がりました。おそらくあいての収入によって変動するものと思われます。間違った情報あげて申し訳ありません -- &new{2014-06-20 (金) 12:20:48};
- この情報自体が価値がありそうで怪我の功名と言っていいのでは。もっとも、今更EU3の情報がどれほど必要とされているかについては、あまり期待が持てませんが、別途その手の情報を載せるところにあげてもいいと思います -- &new{2014-06-20 (金) 17:50:37};
- 検証ありがとうございました、とりあえずうちのAARには追記入れておきます。 -- 著者 &new
- いや、まいったなぁ、今から階層化どうしたものでしょう、とりあえず次ぎページから直してみます -- 著者 &new{2014-07-26 (土) 04:11:23};
#comment
TIME:"2014-07-26 (土) 04:11:23"