CENTER:&size(17){''Βασιλεία των Ρωμαίων''};
CENTER:&ref(./BYZ.png,50%);
#br
NAまでは日本語版ユーザーだったんだけど、今回は日本語版を待ち切れずに英語版を買っちゃいました。
そしてすでに先輩AARがUPされているのに立て続けのビザンツAAR。
GC完走目標でがんばるので生暖かく見守ってください。
しかし、INはほんとカオスですな。パッチで修正が入るでしょうけど、このカオスっぷりは結構好き。
#br
*プレイ方針 [#za4c7c5a]
- ローマ帝国全盛期の領域を再征服する。(当然フランスも滅ぼすYO!)
- 植民地経営はしない。(代わりに属国は大量に抱える予定)
- 地政学的なプレイを心がける(仮想敵国と無暗に国境を接しない。ロシアとの同盟重視 etc)
*環境 [#g6f60083]
- スタート年:1399年
- 設定:すべて初期状態。
- 英語版 Ver3.0
- 書き手:メクレン坊や(INはビザンツ以外もどんどんAARを書く予定w)
#br
*目次 [#if345d39]
-[[ビザンツ友の会1]] (1399~1413)
-[[ビザンツ友の会2]] (1414~1430)
-[[ビザンツ友の会3]] (1430~1452)
-[[ビザンツ友の会4]] (1453~1487)
-[[ビザンツ友の会5]] (1488~1514)
-[[ビザンツ友の会6]] (1514~1549)
-[[ビザンツ友の会7]] (1549~1602)
-[[ビザンツ友の会8]] (1603~1666)
-[[ビザンツ友の会9]] (1667~1748)
-[[ビザンツ友の会10]](1749~1779)
-[[ビザンツ友の会11]](1780~1810)
-[[ビザンツ友の会12]](1810~1821)
-[[ビザンツ友の会13]](1821~あとがき)
#br
*会員コメント [#qfa3682f]
- 向こう(ビザンチン帝国の復活AAR)の方で読みたいと書いた者です。こっちでもティムールがあっさり和平していておかしかったです。これは火事場泥棒に対するJohanの罠なんでしょうか? -- &new{2008-06-14 (土) 21:02:18};
- どうもです。どうも部族国家は代替わりにTribal succession crisisイベントで反乱祭りになる仕様のようで。強そうに見えてかなり脆いということなんでしょう。こういうマゾ仕様は大好きなので次回はティムール帝国でやりたくなってきました。 -- メクレン坊や &new{2008-06-14 (土) 22:09:58};
- 順調に行ってますねぇ。黒羊朝でペルシア復興プレイやってたら、継承危機で9割の州が反乱して、政府崩壊で15州から首都のみになったよw -- &new{2008-06-15 (日) 00:40:57};
- EU2wikiでもビザンツAARの連載始まったし、ビザンツの時代来たな -- &new{2008-06-17 (火) 13:27:46};
- ビザンツはみんなのアイドル。ローマ的な意味で -- &new{2008-06-19 (木) 00:53:46};
- グルジア恐ろしすぎ。この世界の20世紀の民族紛争は史実を遙かに超える。間違いない。 -- &new{2008-06-26 (木) 00:48:54};
- オーストリアはしぶとい。欧州にはもう進まない方がいい・・・。次はシリア、エジプト辺りを攻めたら? -- &new{2008-06-27 (金) 03:48:07};
- ロシアの叛乱リスクは笑った。戦争疲弊そんなに貯めてたら無理ですよね。 -- &new{2008-06-29 (日) 21:29:12};
- INは戦争疲労の溜まり方が尋常じゃないんで、BBRよりもかなり気を使いますね。うっかりしてるとそれだけで反乱祭りw -- メクレン坊や &new{2008-06-30 (月) 00:21:54};
- 2300ダカットが続いたので「あれ、リンクミス?」とか勘違いしそうになった。アフリカ黄金郷恐るべし -- &new{2008-07-01 (火) 20:57:26};
- 着実にギリシア帝国からローマ帝国に変貌してるなw -- &new{2008-07-02 (水) 11:14:34};
- 演出に愛を感じるわ~、楽しみにしてますぜい^^b -- &new{2008-07-03 (木) 19:06:27};
- ローマ帝国再建の日も遠くありませんね -- &new{2008-07-04 (金) 00:35:57};
- どう見てもローマ帝国です。本当におめでとう。 -- &new{2008-07-04 (金) 02:51:25};
- ここまで来たら防衛線はライん川ではなくエルベ川にしたらどうだろうwゲルマニクスもきっとお喜びに。 -- &new{2008-07-04 (金) 08:13:38};
- せっかくだからスコットランドは野蛮人に預けちゃうとか、アルメニアは属国にとか どう? -- &new{2008-07-04 (金) 23:02:21};
- すいません。アルメニア方面は全部併合してしまいました。ヘラクレイオス帝の無念をどうしても晴らしたく思いましてw -- メクレン坊や &new{2008-07-04 (金) 23:17:50};
- ウィーンもローマの都市だったはずですが、奪わないので? -- &new{2008-07-05 (土) 04:48:46};
- 完走乙です、ついにローマの復活が…。ところでヨーロッパ以外の地域はどうなったんですかね? -- &new{2008-07-06 (日) 13:31:30};
- お疲れ様。これは見た目よりもずっと根気の要るプレイだよ。凄い。 -- 某ペルシア人 &new{2008-07-06 (日) 13:55:28};
- 読んでくれたみなさん、ありがとうございました。ヨーロッパ以外の状況がわかるようにあとがきの最後にワールドマップ貼りましたのでまた見て下さい。次回AARはどこかの部族国家か技術グループchina以下の国家でやりたいですね。ちなみに来月はイスタンブールに行ってきます。ビザンツは偉大なり。 -- メクレン坊や &new{2008-07-06 (日) 15:10:53};
- 完走乙でした。オーストラリアにペルーがあったりカリフォルニアにカナダがあったり、なかなかカオスな世界地図にw 次回はリッチマン国家スワヒリとか -- &new{2008-07-06 (日) 15:16:16};
- 完走お疲れさまです リッチマンスワヒリはインフレどのくらいなんですかね? リアル「ジンバブエ」の年16万%を越えているような気もしますけどねw -- neskey &new{2008-07-06 (日) 20:40:05};
- 非常に面白かったです。お疲れ様でした。IN面白そうですね。サイバーフロントさんなんとか出してくれないかなぁ… -- &new{2008-07-06 (日) 21:02:45};
- 新大陸のカオスぶりがすげぇw お疲れ様です。 -- &new{2008-07-07 (月) 05:52:20};
- この世界は「ビザンツ帝国」て呼び名は存在しないんだろうな -- &new{2008-07-20 (日) 18:35:52};
#comment