[[プレイレポ]]
*スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか [#c8954ba9]
HoI2ではウェーゼル演習で纏めてひき潰されるデンマークとノルウェー。そして日和見なスウェーデン。
基本的に空気か道路なこの三国が、もし中世に統一して強大な帝国を築き上げていたら……?
そんな無茶な夢に、EU3初心者が挑みます。
**目標 [#l41b2e0e]
・リロードなし、チートなし
・1:ゲーム終了までの生存
・2:スカンジナビアの建国
・3:カレリアは我が固有の国土
・4:「アメリカ合衆国」はその存在を認めない
後はお約束。
このAARは、歴史上に存在した、あるいはその後の歴史に関わった、いかなる国や民族、集団あるいは個人をおとしめる意図も持っていません。ときに過激な表現が出てくることもありますが、それはあくまでゲームの内容を明確に説明するためのものですので、あらかじめご了承ください。
**現状 [#x6e4e1e0]
執筆完了。
**改造・ルールなど [#ma994b87]
IN日本語版3.1
「幸運」をランダムに。後はデフォルト。
**AAR [#r175c6c1]
[[15世紀前半 スウェーデン、帝国主義を掲げる>スウェーデン1450]]
[[15世紀後半 スウェーデン、新大陸へ植民する>スウェーデン1500]]
[[16世紀初頭 スウェーデン、スカンジナビア建国を宣言する>スウェーデン1530]]
[[16世紀中頃 スカンジナビア、泥沼の争いを巻き起こす>スウェーデン1570]]
[[16世紀後半 スカンジナビア、神聖ローマ帝国の一員になる>スウェーデン1600]]
[[17世紀前半 スカンジナビア、インドとの交易路を手に入れる>スウェーデン1650]]
[[17世紀後半 スカンジナビア、聖地にたどり着く>スウェーデン1700]]
[[18世紀前半 スカンジナビア、宿敵を滅ぼす>スウェーデン1760]]
[[18世紀後半 スカンジナビア、陽の沈まない帝国>スウェーデン1820]]
**コメント欄 [#l6c29265]
- 面白いです。GJ!続き期待です。 -- &new{2009-11-06 (金) 13:03:48};
- おー これは、おもしろい語り口。 カルマル同盟再びですね! -- 愛清 &new{2009-11-06 (金) 17:21:49};
- 久々の新作だー!wktk! -- &new{2009-11-07 (土) 22:54:38};
- keep up the good work!! -- &new{2009-11-08 (日) 23:54:51};
- スカンジナビktkr頑張れ。先日デンマークでスカンジナビア建国プレイしてたので、妙な親近感がw 植民地化可能範囲+10%のイベントは、宮廷顧問が優秀な際に起きるランダムイベントですな。顧問の特性にあったイベントが起きるはず。あと、経験から言うとスカンジナビア化までは積極的な殖民は控えたほうが良いかも。 -- &new{2009-11-09 (月) 20:13:40};
- 作者VICでも書いてた人?頑張ってくれ -- &new{2009-11-10 (火) 00:01:16};
- 植民地での戦闘は逆に利用できて、騎兵送り込んであらかじめ原住民死滅させておけば植民の確立上がりますよ -- &new{2009-11-15 (日) 23:43:08};
- 今更ですが、カトリックンのままでいくなら国策「神の福音」がおすすめです。効果は[[この辺:http://stanza-citta.com/eu3/index.php?EU3%20In%20Nomine%20National%20Idea%28%E5%9B%BD%E7%AD%96%29%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC#p34ca2e5]]や[[この辺:http://stanza-citta.com/eu3/index.php?%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%80%91National%20Ideas#w4d1c0d4]]に -- &new{2009-11-29 (日) 14:29:08};
- 東アジアの貿易港かどうかは、リージョンマップモードで調べればわかるよ。 -- &new{2009-12-21 (月) 19:21:06};
- 完結 お疲れ様でした~ -- &new{2010-01-06 (水) 06:39:41};
- 最後まで読ませていただきました 面白かったです 乙! -- &new{2010-01-06 (水) 20:27:49};
#comment
TIME:"2010-01-06 (水) 20:27:49"