[[ジェノバの商人]] *1650年のヨーロッパ [#g5f4cd20] #clear |&ref(1650.jpg,[[ジェノバの商人 年代記]],nolink);| |国名|月間収入|陸軍|海軍|交易|生産|統治| |ジェノバ|399.5|23|24|23|23|24| |ペルシャ|208.3|9|12|10|10|9| |イギリス|170.7|17|13|14|14|15| |フランス|168.6|15|17|13|17|19| |ブルゴーニュ|114.9|16|14|13|15|17| |コルシカ|95.7|24|24|23|24|23| |オスマントルコ|83.9|11|14|13|13|13| |オーストリア|36.3|14|13|14|14|15| #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); オーストリアが激減していますね。それに対して、イギリス、ブルゴーニュの追い上げが激しいです。 #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); それでは、これ以上の追い上げを防ぐために、イギリス、ブルゴーニュをぶちのめそう #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); まじすか!?陸、海の双璧ですよ #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); まずは、47年に改革派に転向して同盟国の居ないブルゴーニュからだ。 |ジェノバ|国名|ブルゴーニュ| |406.7|月間収入|101.8| |527.0|年間収入|93.1| |68/78|兵士数|34/143| |27,094/27,094|人的資源|0/39,936| |24|陸軍技術|16| |グスタフ式歩兵|主力歩兵|マウリッツ歩兵| |ギャロップ騎兵|主力騎兵|ラテンカラコル騎兵| #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); なんか、ブルゴーニュの兵力がおもいっきり減っているんですが。。。。。。 #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 州都ブルゴーニュに約80師団のスタックを置いているからだろ。。。。。 #clear &ref(スタック.jpg); #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); あほか。。。。。 #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 1652年にはここまで進撃できた #clear &ref(1652.jpg); #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 1655年には、ほぼ全土占領できた #clear &ref(1655.jpg); #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); オランダを独立させた #clear &ref(オランダ独立.jpg); #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 圧勝だな #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 敵の所領が多いと勝利点が稼げないからな。占領自体が作業だ #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 第2次侵攻で64年には、再度、全土占領だ。ブルゴーニュをつぶすことが作業ですね。 #clear &ref(1664.jpg); #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); さらに、イギリス、オーストリアがそれぞれ、ブルゴーニュたたきに参加だ #clear &ref(64集中砲火.jpg); #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 憎き敵というか、哀れみすら感じるな #clear &ref(ブルゴーニュ小国.jpg); #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 似た色のアラゴンがブルターニュ、イベリア半島、イタリア半島南部にいるので、わかりにくいが、飛び地で5,6国だ #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 最大勢力の1/10にまで減少ですか。。。。 #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 各国からフルボッコされて、飛び地で、異民族、異宗教の反乱の祭りだからな *ヨーロッパ新秩序 [#f918aa17] #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); オランダの独立もできましたし、ブルゴーニュも滅亡間近。これで、イギリスへの侵攻が可能になりましたね。 #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ついでに、オーストリアに戦争をして、ロンバルディア民族の居住地フリウリを取り返した。 #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); そんな、一言で片づける話しなのですか? #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); オーストリアの国境警備隊を自国に引き寄せたら、あっさり勝利した。 #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ジュネーブとか、山だから、防衛側が圧倒的に有利だもんなぁ。。。。。 #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ついでに、オーストリアを新教に改宗させた #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ずっと、安定度マイナスで、改宗ができなかったから、感謝されてるのかもね #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); でも、友好度は-150を越えているな。 #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 嫌われていますね。隣のフランスのように仲良くって、フランスが反乱祭りだね #clear &ref(反乱祭り.jpg); #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); フランスは、我が国のブルゴーニュ戦争以外に、同盟国ゴッドランドの北欧の戦争にかり出されているからだろうな #clear &ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); イギリスも、同盟国デンマークのアステカ・マヤ戦争と、同盟国ヘッセンのブルゴーニュ戦争にかき回されていますね #clear &ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ふむ。これは、面白いことができるかもしれないな [[ジェノバの商人]]