[[ジェノバの商人]] 



*状況把握 [#j9eb55c1]
#clear
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink);私の名前はコロンブス。ジェノバの有名人だ。今日は、インドこう(r

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 私の名前はコロンブス。ジェノバの有名人だ。今日は、インドこう(r

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); その話しは、あと50年ほどしてからにしてくださいな
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); マ、マキャベリが何で、ジェノバに出てくるんだよ!!フィレンチェに帰れ
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); おまえさんだって、スペインに行けよ
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); じゃかましい。1453年だぞ。1461年生まれのお前が何で存在して居るんだ。
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); おまえさんも2歳のはな垂れガキだろ。それに、1800年までだと、作者が大変だ
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); むぅ。確かに、1506年以降出番が無くなるのは困る。ところで、インド航路の・・・
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); それよりも、ジェノバの現況だ
#clear
-ジェノバ所有の州
|州|陸続き|宗教|民族|
|リグーリア|○|カトリック|ロンバルディア|
|コルシカ|×|カトリック|ロンバルディア|
|カファ|×|スンニ派|タタール|
|アゾフ|×|スンニ派|モンゴル|
#clear
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 4つもあるのか、中堅国だな
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ところが、本土リグーリア以外は、海の向こうにあるし、カッファとアゾフは宗教も民族も違う。
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); それだと、何が悪いのだ?
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 陸続きで無い州は、収入に-30%の修正を受ける
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ふむふむ
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); さらに、異民族、異宗教で、それぞれー30%の修正が追加される。
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); それでは、コルシカはまだしも、カッファやアゾフは、ほとんど収入が得られないねぇ
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); そこで、こうする
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); おい。カッファとアゾフを売却した上にコルシカ島を独立させたのかよ
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); カッファとアゾフは、異民族の反乱イベントもあるから、維持自体が難しい。
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); それなら、反乱を起こさないコルシカぐらいは
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 甘い。1つ州が増えると技術の開発にかかるコストが2割も上昇する。コルシカでは、そこまで収入が見込めない
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ・・・・・・
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 安定度が2から3のコストは、なんと130を若干切る。これは、3月有れば2から3になると言うことだ
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); おいおい、我が国の収入は月間6.4だよ
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); そんなもの、COTのすべてに商人を派遣すればよいのである
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); この時期はハンザ同盟の10%ボーナスで手も足も出ないのでは?

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ルカ・ピッティー氏の+8%競争力と国策で「統一的交易方針」をとれば、ハンザ同盟などおそるに足らず

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); メレンブルグは?

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 独占がない限り、あれとは、競合しない。あれは、ほんとに、存在がチートだ

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); では、こつこつと、商人を派遣します

*交易重視主義 [#pb5824ef]

#clear

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ゲーム開始当初は、ハンザ同盟加入国は競争力に+10%ボーナスがありますね

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); そのまま競争したのでは、まず勝ち目が無い

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 特に、メクレンブルグは鬼ですね

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); アドバイザーに、+8%競争力のルカピッティー氏を雇った。国策で「統一的交易方針」を選んでさらに競争力+5%あげた

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); メレンブルグは?ハンザ同盟+10%に、統一的交易方針か合理的商慣行を選択するので、、手も足も出ないよ

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 交易が7にならない限り、独占が発生しないので、あれとは、競合しない。

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); どういうこと?

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); COTの枠は20有るから、メクレンブルグが5枠を奪っても、まだ15枠空きがある。

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); なるほど。では、こつこつと、商人を派遣します

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 10年ぐらい頑張ると、アレクサンドリア以外は全部配置できる 1477年だが、国家収入は、こうなっている
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 4位ですね。メレンブルグより上なので、すごいですね

&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); 4位ですね。メクレンブルグより上なので、すごいですね

&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); その読みは甘い 実質の1位は、ジェノバである
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); なぜに?
&ref(マキャベリ.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); ジェノバは州が一つなので、技術コストが非常に安い。
#clear
|国名|州|収入|陸軍|海軍|統治|生産|交易|
|&color(red){''ジェノヴァ''};|1|45.3|5|1|6|2|4|
|&color(green){''ペルシア''};|10以上|49.5|2|0|1|0|1|
|&color(red){''メレンブルグ''};|4|37.5|1|1|2|2|2|

|&color(red){''メクレンブルグ''};|4|37.5|1|1|2|2|2|

|&color(green){''フランス''};|10以上|46.5|1|1|1|2|2|
|&color(red){''ノヴィゴルド''};|10以上|49.2|1|1|3|1|1|
#clear
&ref(コロンブス.jpg,[[ジェノバの商人]],nolink); うわー ありえないなぁ・・・・


*行動 [#df8e1f37]

 開始と同時に、コルシカを独立、カッファとアゾフを外国に売却

 スライダーは自由貿易に移動

 国策は、統一的交易方針を取得

 技術開発は、統治と、陸軍を優先

[[ジェノバの商人]]


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS