TOP>>[[カレーを世界に広めよう]] PREV>>[[カレーをラテン圏に広めよう]] NEXT>>[[カレーをスペインに広めよう1]] ~ ~ 長らく更新せずにすいません。久しぶりなのでおかしい所とかあるかもしれません。相変わらず画像ばっかりで文章手抜きですがよかったらご覧ください。 ~ *教皇領にカレーを広めよう! [#e21f1599] |#ref(ss133.png)| そろそろヨーロッパに領土が欲しかったのと、宣教師ボーナス+0.5人/年が魅力的だったので教皇領を狙うことにした(イスラム教はローマ、エルサレム征服で宣教師ボーナスがもらえる)。 ~ 1549年10月、対教皇領ジハード |#ref(ss134.png)| カスティーリャが教皇領の側に立ってデリーに宣戦布告。デリーはカステラさんに比べて技術的・兵力的に大きく劣るが領土が接していないのでよしとする。 ~ |#ref(ss135.png)| 1549年11月、教皇領を併合。 ~ |#ref(ss136.png)| たった2ヶ月ちょっとで復活する教皇領! ~ ~ 1550年11月、対ホラントジハード |#ref(ss137.png)| 唯一インドに残っていたホラントに宣戦布告。スウェーデンがホラントの側に立ってデリーに宣戦布告。ラテン文化の隣国が必要だったために残していたが、ローマを手に入れた今我慢する必要はない! ~ |#ref(ss138.png)| 近代化し始めたばかりのデリー軍と、世界トップレベルの技術を誇るホラント軍が戦った結果。一応勝ちました。 ~ |#ref(ss139.png)| 1551年7月、ホラントからチルチラバリを割譲。これでインドは完全にデリーのものとなった。 ~ *近代化しよう! [#y1171693] 1552年5月、軍の近代化を決定! |#ref(ss140.png)| ついに軍がラテン圏の国と同じになった。ただ安定度-6と、4年間のペナルティ(作用と反作用)がとても痛い。 ~ |#ref(ss141.png)| 1552年6月、全土で反乱祭りのデリー。ちなみにカスティーリャとスウェーデンとは未だに和平を結べていない。結局1553年7月にスウェーデンに、1555年2月にカスティーリャに、25ダカット支払って和平を結んだ。 ~ |#ref(ss142.png)| ほかに、マニプールやマヤを併合、タウングから数プロヴィンスを割譲した。 ~ ~ |#ref(ss143.png)| 見事と言うしかない。スペインおめでとう! CENTER:↓ |#ref(ss150.png)| !? ~ ~ *1563年のデリーと世界 [#s7cb11e8] |#ref(ss144.png)| |#ref(ss145.png)| |#ref(ss146.png)| |#ref(ss147.png)| 少しづつ余裕が出てきたと思ったらこれだよー!なんかわくわくしてきたぞー。 少しづつ余裕が出てきたと思ったらこれだよ!なんかわくわくしてきた。 ~ |#ref(ss148.png)| |#ref(ss149.png)| 相変わらずラテン国強いです。 ~ ~ ~ ついに合体してスペインになってしまったカスティーリャ。とりあえず次回はイギリスさんとスペインさんにカレーを食べさせます。 ~ ~ ~ ~TOP>>[[カレーを世界に広めよう]] PREV>>[[カレーをラテン圏に広めよう]] NEXT>>[[カレーをスペインに広めよう1]] TIME:"2011-06-25 (土) 19:50:58"