TOP>>[[カレーを世界に広めよう]]
PREV>>[[カレーをオリエント圏に広めよう]] NEXT>>まだ
PREV>>[[カレーをオリエント圏に広めよう]] NEXT>>[[カレーを教皇領に広めよう]]
~
~
*西欧化しよう!その3 [#i3dafd46]
|#ref(ss118.png)|
1531年4月、デリーは3回目の西欧化(ラテン化)を実行した。
~
|#ref(ss119.png)|
全ての技術において全力投資に近い値が隣国ボーナスによって投入!嬉しいけど、それだけ遅れてるってことなのね……。
~
1531年8月 ベンガルを統合
~
~
1535年11月 対マイソールジハード
|CENTER:3か月目|
|#ref(ss120.png)|
これでヒンズー教を信仰する国は地球上から消滅した。そのうちにヒンズー教自体なくなってしまいそうだ。
~
1536年8月 対シアジハード
|#ref(ss121.png)|
CENTER:↓
|#ref(ss122.png)|
チベットを併合して巨大化したシアとついに激突。マラッカとも戦っているようで、とても楽な戦いだった。
~
1538年5月
|#ref(ss123.png)|
カスティーリャにイスタンブール周辺を奪われたオスマンが遷都。カスティーリャが邪魔でオーストリアがオスマンと隣接しなかったのでオスマンが削られずにいたのは残念。
~
*新世界にカレーを広めよう [#s6a4e1a4]
1540年4月 マヤ征服
|#ref(ss124.png)|
記念すべき初海外領土は、それほど強くなく将来的に役に立ちそうな中米に決定。ちなみに北米は既にカステラさんやホラントさんで埋め尽くされていた。
~
|CENTER:戦争8ヶ月目|
|#ref(ss125.png)|
飛び地があって全土を占領することができなかったので適当に割譲。
~
1541年 デリーによるティムール征服
|#ref(ss126.png)|
CENTER:↓
|#ref(ss126-b.png)|
いままで散々活躍してくれたティムールだが、今や三流国なので特に書くべきことはない。
~
1542年10月
|#ref(ss127.png)|
西欧化に反対する貴族による反乱が発生。ちなみに彼らの要求を呑むと「西欧化の波に抵抗」が発生し軍の近代化ができなくなる。ちなみに全部で5回ぐらい貴族による反乱が発生した。
~
1547年2月 対セイロンジハード
|CENTER:戦争7か月目|
|#ref(ss128.png)|
セイロン(+ペグー、シャン)に宣戦布告。ヴァンガを割譲で和平。
~
~
*1549年のデリーと世界 [#c8aa2bff]
|#ref(ss129.png)|
|#ref(ss130.png)|
ついに新世界に進出したデリー。だが既に周りはキリスト教国の植民地ばかり……。果たして維持できるのかー!
~
|#ref(ss131.png)|
|#ref(ss132.png)|
カステラさんが伸び盛りのようです。収入ではやはりラテン諸国が強い。
~
~
~
海外進出はしたけどちょぴっとだけ……。次回は教皇様にカレーを食べさせます。
~
~
~
~TOP>>[[カレーを世界に広めよう]]
PREV>>[[カレーをオリエント圏に広めよう]] NEXT>>まだ
PREV>>[[カレーをオリエント圏に広めよう]] NEXT>>[[カレーを教皇領に広めよう]]

TIME:"2011-06-18 (土) 20:36:11"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS