プレイレポ/クロニクル予習

結論から言えば19回でした。半減しましたねぇ。 部隊数増えてるから当然といえば当然。

将軍の能力に拘らずとりあえず付けとけ。 っていうのが今回の教訓。

まぁ、10k単位で部隊編成してるので、いくら作ってもポコポコ死んでいってスペックいいのを作る余裕が無いってだけですが←

1520

うへへへへっとオーストリア蹂躙しながら、西側残して防壁にするか考え中に、 ハンガリーが襲ってきたから占領して転向待ちな図

1520.png

1525

うーん。どうせ暇だから行っちゃえ☆ ってオーストリア占領して新たに隣接したのを蹂躙したところで、族長も逝っちゃった図

1525.png

さぁさぁさぁ。 オーストリアと同レベルの質の反乱軍が大量に。

キプチャク軍はこの反乱に耐えれるのか!?

オーストリアの中核使って部隊作ろうかしら… 3種混成にするために大砲部隊がちょろっと欲しいし。 うーん。

とりあえずアストラハンとウィーンで並列で作ってみよう。 どうせ、士気で負けて苦戦するのは変わらないだろうけどに。

1547 えー、前回の結果は8回でした。 敗走しまくった割には少ない。

んで、またーりとCoTを貰うべくハンザ近辺制圧してたらまた族長しぼん。 総数が減ったか減ってないかだけど、反乱軍の強さと一部隊辺りの人数が大幅にうp きつい。。。

1547.png

実はあんまりにも反乱軍に負けまくるから侵攻速度緩める他なかったという罠。 その状態でコレキツイお。

なんで革新に振れるイベントこないんだお。ぷんすこ。 中央集権は条件満たしてるから、後革新にスライダー3回で西欧化ポチれる。 政策の制約がきつくなってきてるからそろそろ侵攻止めて中核化待とうかな。。。

1566 反乱終わんねぇ。。。 って見てたら19年もたっててまた族長が逝った図

1566.png

1584 カザフが民とインド方面をフルボッコにしてムガール化したら 遊牧民にフルボッコの図

1584.png

1592 ムガールどこ逝った!?あぁ逝ったのかの図

1592.png

1598 非中核増やすとめんどいので、反乱制圧眺めてるだけで暇なので、 これからの成長が期待できるチャガタイに継承権捏造して襲った。 そしてムガールからシビーリが勝手に奪っちゃった非中核領を押し付けたの図

1598.png

1612 ひゃはー。やっとスライダーが♪

1612.png

実は西欧化ポチるの初めてだったり。 陸軍レベルが8→16にうp うぇw 反乱軍余裕すぎるwwww

でもノーマッドグループはユニットが大砲しか増えない罠。

これでやっと船が作れるようになる~。るんるん。

1634 技術グループWesternになった直後の首都の反乱率の図。

1634.png

ユニットも変えなきゃだから、中央集権-4にしてるからかなりペナが重い。。。 しかもまだ足りないし。。。

んー。なんというか、アレですね。 ムスリムで我慢してたほうが結果的に早かったんじゃね? って感じがもっさりしてます。

そしたらここまで反乱率上がらなかっただろうし。 さっくりとイベリアまで制圧出来てただろうし。

これからは反乱率下げるためにスライダー動かし待ち。超退屈。 ここで代替わりが起こったりしたら素敵なことになるねぇ。。。 幸いにぼけーっと待ってる間に全ての領土に中核がついてるので、 イベント湧きと、継承混乱の+10を2年我慢するだけですが。。。 だけって言っても反乱率20%オーバー大量発生とかしんどいよね。。。

そろそろ海賊も襲ってきそうだしなぁ。。。 処理がめんどくさい。。。

まぁもうじき一気に征服出来るんだから我慢。我慢。。。 退屈で眠い。

1636 って言ってたら本当に安定度戻らないうちに族長が崩御しやがったの図。

1636.png

1658

ユニットをWesternにした直後の首都の反乱率の図 ひぃひぃ。 族長死ぬなよ。。。絶対だぞ。絶対死ぬなよ。。。

1658.png

1686 反乱が治まってきてそろそろ行こうかなーっと、 オスマンを飲み込みこんでるローマ皇帝オランダを蹂躙したら族長逝った図。

1686.png

物足りなすぐる。。

1744

族長が死のうが気にせず無心で征服してたら、 時間が90年ほど飛んでたの図

1744.png

今ここ


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS