プレイレポ/クロニクル予習

終わりとか書いておいてあれですが。 王道じゃない世界征服を思いついたので、また書いてみます。 今回も失敗する予感^q^

というわけで時は1467年。状況はSSで。

地図:1467m.png 台帳:1467f.jpg 軍隊:1467a.jpg

ざっと関連性を説明すると、 フランス・カスティーリャ・イングランド・ボヘミア・モンテネグロは同君連合 モンテネグロってどこ?って。 ハンガリーの下に有るやつ。なんかクロアチア飲み込んであんなことに。意味不。 イングランドが弱りすぎてる?フランスと10年戦争やってハイエナ食らってああなったみたいですね。

接する国の過半数は属国だけどこれから解除していくのがほとんど。 理由はドイツに食べてもらうため。

え?ローマ皇帝な割に軍隊が少ない?ローマ皇帝維持するつもりが無いので←

ブルゴーニュとはまだ一度も戦争してません。 この前の属国化大戦にも不参加なのでドデンと広がってますね。

よく見たらオスマンとキプチャクがつながってる。。。 可哀想なので助けてあげないと^q^

という訳で再開~

1467 そうそう、キプチャクとの戦争が打ち切られる理由が分かった気がします。 多分属国と縁を切ったら同盟が破棄されて、属国がキプチャクと終戦状態になる。 そうするとこっちの交戦状態まで解除される感じ。

さっき属国を解消して同盟が切れた瞬間に交戦状態解除されたので多分間違い無いかと。 来てほしくない時に来たらこれでリセットかける手もありますね。 バグだけど。オスマンで始めるときとか有効そう。

そういえばオスマンといえば、オマーン生まれのトルコ人(色白美人)とメル友なんですが、 最近は意外と無信仰の若い子が増えてるそうで。 国際思考な子なので当然の様にバイリンガルなんだけれど、日本語までPCで打てないけど読めるとか。 来年大学生になる年なのにオタクでアキバ行きたいから東大受けるとか。 あほかとばかかと。頭いいけどあほだろ^q^

とりあえずもう帝国構成国の征服ミッションが不要になったので、 ボヘミアから帝国領を引っ張ってきて構成国に戻ります。

そしてオスマンとの国境付近に反乱鎮圧部隊とキプチャク国境警備隊以外の兵力50Kを集結します。 さぁオスマンフルボッコタイム(聖戦CB)

1471 第一回オスマンフルボッコ大遠征は、キプチャクと和平するのを待っていると、 オスマンの残り1つだった属国セルビアの属国解消で和平したらしく、 そのセルビアに対してカトリックに改宗&属国化で処理。 実はこの遠征これが目的でした。

これで後々面白いルートが見れる予定。 まだ準備が必要なので多分1500年代になるんじゃないかと。

ついでに同盟国で十字軍対象国のアルジェからチュニジアの3領を割譲。 今は軍モラル10%うpの国策目当てで革新にメーターが行ってるので、宣教師が増えないのでのちのちカトリック国として復興します。 どうせ海外領になっててメリットないしね。

オスマンからはバルカン半島の小国を7国復興して終戦。 ほんとはギリシア半島もらおうかと思ってたんですが、間に属国が挟まってるし、しかもイスラムに改宗されてるのでめんどい。。。

まぁこれで当分キプチャクがいじめられることは無いでしょう。 いつの間にかオスマンに取られていた3領を取り返してたし。 ついでに1プロバンスの国が領土接するようになって襲うだろうし。

しかもオスマンは直後に東ローマ帝国に宣戦受けてるから更に弱体するんじゃないかと。

という訳でオスマンから撤退中に国王が死亡。 モンテネグロ、フランス、イングランドを継承するはめに。

そんなにいっぱい継承すると… あれがくる。。。いやああああああ。。。 来ました。過剰拡大ペナルティ。

復興するか50年我慢するか。。。 それにしてもボヘミアしぶといな。。。 もういらないのに。中核つくのに。

連合組んで50年余裕で経ってるから強制併合も可能ですが、それだと中核ががががが 過剰拡大って非中核が50%以上だと思ってたんですが、40%くらいで付いちゃってますね。 何パーから付くんだろう。。。 うーん。とりあえず我慢で。。。中核増やすあてが無いわけではないし。 あぁでもモンテネグロのところは細分化して復興しておくかな。 6領非中核が減ったくらいでは消えなかったOrz

とりあえず今出てるミッションがキプチャクのイスラム教領に対する征服なので、 それが終わるまでおとなしく反乱鎮圧部隊の再配置と増産に励みます。。

1477 キプチャクから一領奪って、ハンザ併合ミッションして、ポーランドに征服ミッションが出たので宣戦すると直後に2領になってるポメラニア制圧したのでそこもついでに貰って中核化して。 ってしているとポルトガルがホルスタインを併合したので帝国領返せゴラァという名目で、 カスティーリャのイベリア領を増やすために宣戦。

ついでにナヴァラ征服ミッションをこなし、ポルトガルに付いてきたネーデルランドに、 ハンザ併合で非中核でゲットしてしまった、旧ミュンスター領1領とブレーメンを割譲してBBR削減。 焼け石に水って感じもありますが^q^

ポルトガルからイベリアの3領をカスティーリャに、ホルスタインをこっちに割譲してもらい、イベリアには首都含め@2領 でも幸運もちでモロッコの大半を保持してるので…びみょぅ 次はモロッコ復興させてあげよう。ちゃんと首都をカトリックにしててくれればいいけど。 見てみたら既にカトリックになってた。ポルトガルいい子だ^q^

そして中核化不能だけどまぁいいやとクリミアをキプチャクから頂いて終戦。 平和状態になったので、ちょいちょいと非中核のプロバンスを属国復興にて減らします。 今回はクリミアに、ブルボンにイルドフランスの左のアレンなんとか。 どれも単一州で復興したので5年経ったら征服クエで中核化して再併合します。

ちなみに今は管理能力が3な脳筋王なので75%が中核州じゃないと過剰拡大解消されません^q^ なのでまだ付いたままOrz

設定上の問題なんですが、この人はメッセージの表示をいじっていて、 軍隊が指定したプロバンスに到着、戦闘開始、戦闘終了、攻城戦開始、攻城戦終了、敵が攻城戦開始、あたりを全部Popup&Poseに設定しているため、反乱軍で時間止まりまくり^q^ これで平常時は5速、ミッション調整する時は3、大事な戦争中は4で動かしてます。

戦争中とかだと、処理が重いのか何なのかたまーにPopupPoseのタイミングが一日ズレるんですよね。 4速だと2日に止まるところが、5速だと3日に止まったり。

ミッション対象の国が盟主でなく、平和ミッションを出したい時とかは確実に一日毎の処理で平和状態に間に合わせたいので3速。

という訳で反乱軍が湧く(P)、反乱軍が攻城戦(P)、自軍が反乱軍に戦闘開始(P)、戦闘終了(P)、自軍が目的地に到着(P)、反乱軍が逃亡先で攻城戦(P)、自軍が追いかけて(P)、戦闘終了(P)、自軍が目的地に到着(P)、自軍がマイポジションに帰還(P)

うぇw うぜえwww でもこれ全部無いと戦争中の指揮が最適化出来ないんですよねぇ。。。 反乱軍だけ除外とか欲しいお^q^

そしてイベントでようやく革新&保守が0に戻せて宣教師が4年に一人増えるように。 これであのルートが。ふふふふ。。。

そしてミッションを変えてみると、あ、あああ、これもあったなぁ。。。 Jerusalem征服ミッション。

ご褒美を1kDしかくれないとかしょんぼり。 今所持金11kDありますが何か^q^ うーん。造船も兵力増強も建設もしててもなかなか減らない。 国立銀行も取ってないし貨幣鋳造もしてないんですけどねぇ。 むしろイベントでインフレ5%。困ったもの^q^

うーん。今から行くと20年以内に改宗が終われば、建国出来るなぁ。。。 うーん。。。 いっちゃうか。 幸いバルカン半島の小国の通行許可が貰えてるし。 マムルーク蹂躙しよう。うん。

という訳で、てってけてーと船で各地方警備隊以外の余剰部隊から20kをバルカン半島の付け根に輸送。 あんな灼熱地獄に行きたくねえええっていう兵を宥めつつ20kをチュニジア方面に輸送。

1480 エジプトでの戦いは損耗率との戦いである。 マムルークが30kしか兵力が無いとかで油断すると、こちらはガンガン熱帯補正で損耗するのであっとい う間に殺されてしまうことも。。

という訳で余計な国がついてこないようにまず保険を掛けます。 チュニジアからマムルークへの経路となるトリポリに宣戦。 信仰の守護者や保護を掛ける大きめの国を吊り上げます。 そしてその後ティムールと戦争中のマムルークへ宣戦。どちらも聖戦CB。 アルジェがトリポリ側で参戦して十字軍補正もついてお得感満載な保険です。

トリポリを併合し、アルジェからお金を毟り取り、オスマンに中核を大量に放棄させ、 マムルークからリビアとアレクサンドリア、Jerusalemを割譲にて終戦。 早速宣教師をJerusalemに送り込み、聖職者Lv5が落ちていたので雇い、1500年までに改宗するのを祈るばかり。

BBRが20でちょっと嫌な感じ。 うーん。。。ステップノーマッド保護政策が聞いているのか、キプチャクが台帳でみると収入2位に踊り出てますね。何がどうなってるんだろ^q^ そういえばこの前ノブゴルドからお金貢がせる協定結んでたし。かなり元気なようですね。

この人は実は、見るだけ見ておいて後で記憶から読むって事をするので、 見ていても認識しているとは限りません^q^ なので前に見たメッセージとか後から記憶で読むので、 おお、そういえばさっきそれ見たなっていう後出しが多いのです^q^ ダメ人間ですね^q^

例えば学校とかの試験でも教科書を読んだらそれが記憶にまるごと残るので、 テスト中にふむふむと読んで理解する感じ。 カンニングでつ^q^

とりあえずトリポリ方面10k アレクサンドリアに20k ユダヤに20kの反乱鎮圧部隊を配備したので、 動かせる軍が少なくなりすぎてしばらく増産待ちになる模様。

次は何をしようかしら… スカンジナビアまで中核化待ちなスウェーデンが捏造可能なのを発見してしまいました^q^ ついでにアイルランドを飲み込んでスコットランドも飲み込みつつあるブルターニュも捏造可能。 これは…w 行くしか無い気がする^q^ とりあえず完成体になってるスウェーデンから行きませう。

1483 スウェーデンを攻めているとスコットランドがハイエナしに来たので、 たまたまミッションがスコットランド向けの征服だったので、 征服CBにて宣戦して追い払うことに。弱体化されたら困るし^q^

そして、肝心のミッションプロバンス割譲し忘れた罠。 まぁ、スウェーデンと同君連合組めたから良しとする^q^

そしてスコットランドを攻めていると次の攻める候補ブルターニュがスコットランドにハイエナ。 まぁこっちは領土増やせば同君連合組んだ時に強くなるからどうでもいいや^q^

そしてスウェーデンにハイエナしに来ていたもう一国、ノブゴルド戦に割りこまされ、 カトリック国としてきっちり改宗してるので特に何もなく許してあげる事に。 どうせキプチャクに喰われていく国だし^q^

スコットランド征服5年待ちかーと思っていたら、 対象プロバンスをブルターニュがイングランドとして復興してくれたため待たなくて済むことに。 さぁ準備して同時宣戦しますか^q^

今ここ


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS