EU3講座

4.0今のところ出るバグまとめ

HttT4.0で現在確認されているバグ情報です。 既存バグ対策、新たなバグ、新verでの変更点等があればこのページに記載してください。

拡大した状態でニューギニアや特定の荒地等に画面を持ってくとクラッシュ

日付変更線をまたいで植民を送っている最中にセーブするとセーブデータを読み込んで一時停止を解除するとクラッシュ

日付変更線をまたいで植民を送っている最中にセーブすると該当の問題が発生する。 対処法は、セーブデータで植民地建設中のプロヴィンスにある 「colony_construction」以下のデータを全部消せばよい(プロヴィンス情報の末尾の } を除いて)。

中国・新世界技術グループとかで二回目の西洋化が出ない(HttT日本語版)

Europa Universalis III\decisionsフォルダのwesternisation.txtというファイルの 36~39行目

any_neighbor_country = {
    technology_group = western
    technology_group = eastern
}

これを一回目の西洋化のとこを参考に

any_neighbor_country = {
    OR = {                          #追加行
        technology_group = western
        technology_group = eastern
    }                               #追加行
}

こうしてやればおkっぽい。インデントは個人の好みで。 ※英語版はパッチで修正済

世界中のCoTが一箇所になる

交易権を他のCotに与えているプロヴィンスに新たにCoTができると発生する。 問題が発生した場合、 ゲーム中に何らかの手段で交易権を停止させるか、 セーブデータを弄る場合は trade_rights= { first="交易権を得た重商共和制の国" second="CoTのある国" start_date="日付" trade_goods="CoTのあるプロヴィンスの交易品" } となっている部分を削除して交易権を無かったことにするか、あるいは "cot=問題のCoT"の部分全部と、州のプロヴァンスデータの"日付 cot=yes" を削除して問題のCoTを消せばよい。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS