毎度毎度、無理難題を突きつけてプレイヤーを困らせる ミッションの発動条件などを修正したものです。 発動条件や追加された破棄条件を上手く使う事で、 ある程度狙ったミッションを発動させる事ができるようになります。 日本語版Wikiに報告されているバグも一通り修正してあります。
日本語版HttT4.0で制作していますが、日本語はおまけ関連でしか使用していないので、 そこを無視すれば英語版でも動くんじゃないかなと思います。
様々な国で何度もテストプレイをしていますが、 「国家ミッションを除けば、ミッション関係のかなりストレスが少なくなった。 というか、しばしばミッションが枯渇してしまう。どうしよう?」 という感想を持っています。ご参考までに。
ウルグアイとその周辺に一時的に存在した国家を追加してみました。 新規追加国家:ウルグアイ東方共和国・エントレ=リオス共和国・リオグランデセ共和国
今回はほぼミッション関係の更新です。掲示板で報告を受けたバグも修正済みです。 ページの下の方で検討している交易関係はまだ実装していません。
Upatch - Uruguay Patch 2010.1.23 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4077.lzh
2010.12.16版は圧縮ファイル内のファイル構成が間違っていました。申し訳ありません。
州施策の自動整備機能を追加。 「境界地域の設定」施策の条件と効果を変更。
ニコニコ動画の字幕プレイ動画です。ニコニコ系なネタあるけど無難な程度のつもり。
【EU3】ウルグアイの手引き http://www.nicovideo.jp/watch/sm13013650
UPatch のおまけ要素ウルグアイのプレイ法です。
【EU3】イタリア王国建国の手引き http://www.nicovideo.jp/watch/sm13063557
UPatchの特徴を生かしたミッション制御プレイでイタリア王国建国を目指します。
修正方針についての議論はMOD/UPatch/議論もご利用下さい。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照
Moddirの使用をお勧めします。一応、上書きコピーでも動くと思います。
1. 圧縮ファイルを展開して出てきたフォルダに、upatch, upatch.mod, upatch.txt がある事を確認して下さい。
2. upatch.mod と upatch フォルダ以下容を EU3 の Mod フォルダに移動して、 以下のようなフォルダ構成にして下さい。
C:\Program Files |- Europa Universalis III |- mod |- upatch.mod |- upatch |- common | |-countries |- decisions |- events |- gfx | |-flags |- history | |-countries | |-provinces |- logaclisation |- missions
3. EU3 のショートカットを作成またはコピーし、プロパティを開いてリンク先を以下のように指定します。
"C:\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\eu3game.exe" -mod upatch
その後、ショートカットからEU3を起動し、左下に "Mod: Uruguay Patch ..." と出ていれば成功です。
ランチャーを使っている場合は、そちらからで問題ないはずです。
em3game.exe は -mod xxx といった引数を与えられて起動された場合、 EU3\mod に存在する xxx.mod を探し、その記述を元に、 Eu3\mod\xxx 以下のフォルダの内容を適宜読み込んでいきます。
upatch201016.lzh では upatch.mod が xxx フォルダの下に置かれていたため、 eu3game.exe が upatch.mod を見つける事ができず、 当然、upatch 以下のMODファイルが読み込まれる事もなかったのです。 加えて上図までもが間違っていたため、皆様を大変混乱させたものと思われます。 大変申し訳ありませんでした。
文化施策に「州施策の委任」と「州施策の直轄化」を追加しました。 州施策が委任されており政務官が5人いる状況では、 州施策が自動的に整備されるイベントが発生します。 この機能については MEIOU の同機能のイベントを参考にさせて頂きました。
・征服ミッション 首都に対しては併合ミッション以外が発動しません。 また、征服系ミッションは友好国(友好度+0など)に対し発動せず、 関係改善に努めた場合(友好度+100)はミッションが破棄されるようになります。 イタリア政策は教皇領との関係に左右されるようにしました。
以上の修正により、外交関係を調整する事で狙った隣国に 征服ミッションを発動させる事が可能となり、 中核州を確保しながら低BBRで拡張していく、といったプレイが可能となります。 これができるようにしたかった、というのが開発動機だったりします。
・建設ミッション 維持可能兵数・艦隊を超えた軍拡張を要求する軍拡張ミッションは 維持可能兵数・艦隊を超えた時点で破棄されるようにしました。 中盤以降のミッションを埋め尽くしていた工場建設ミッションは インフレ率が高い場合発動しなくなりました。 これにより国家の負担能力に応じて工場建設が進められていく事でしょう。 また、国境沿いや海外州は工場建設立地から外すように、 大学や芸術院はとても豊かな州に限定するようにしました。 要塞建設ミッションの報酬がやや改善されています。
・殖民ミッション 植民地を抱えている間は探索ミッションや開拓ミッションが出ないようにしました。 開拓ミッションは港プロヴィンス以外にも発生するようにしました。 コロニー建設ミッションの報酬を少しだけアップ。 植民不可プロヴィンスに対して開拓ミッションが出るバグをある程度?対策。
・外交ミッション 同盟や婚姻ミッションは関係が悪化すると破棄されるように、 また、乱発されていた関係改善ミッションは軍事力が上の相手に限定し報酬も変更。 あと、併合ミッションに中央集権に振れるようにしてスライダーの動きをキャンセルするように。 外交系ミッションは外交官1人以上必要に。
・戦時下ミッション 封鎖ミッションが和平後も残るバグを修正。もっと種類がほしいです。
・経済ミッション 借金返済ミッションの報酬がおいしいのは国家秘密。
・神聖ローマ帝国ミッション 皇帝選挙の投票先は友好度以外の要素が大きく実現不可能な場合が多々あるため、 友好度を十分に上げたら達成したとみなされるようにしました。 皇帝の時に選帝侯の友好を高めるミッションが重複するのを阻止しました。
・宗教ミッション 友好国や革新よりの時は発動しないように。また、1650年以降も発動しません。 ローマ奪回ミッションにローマに対するクレームを追加。 聖地奪回ミッションは大国に限定。
・反乱鎮圧ミッション 発動しやすくするかわりに報酬を変更。
・交易ミッション やたらと発動する市場独占ミッションを抑制。 商人派遣系ミッションは商人の余っている時に。 儲からない商人派遣ミッションは抑制。
・諜報ミッション 取って付けたような敵国不安定化ミッションが1つのみ。 ただし、条件さえ整えれば簡単に達成できるうえ報酬が大きすぎるので、 とりあえず、発動させにくくしておいたがどうしたものか。
財閥政治の導入の施策が実行不可能であるバグを暫定的に修正(exe側のバグでHttT4.1bで修正)。 プレイヤーでほぼ操作不可能(君主の能力・基本税収など)な条件を含む施策を不可視化 地域内の造船業を支援の施策を、造船所所有のプロヴィンスでも可能に。 特定条件で自国文化州に愛国者が沸くバグを修正
教皇領で上告禁止法が可能であるバグを修正 金本位制が何度も実行可能(効果は重複しない)であるバグを修正 西欧化バグを修正 道路建設イベントが建設済みプロヴィンスでも生じるバグを修正
○ ウルグアイ 他のラテンアメリカ諸国と異なりなぜか国家登録されてません。 最終的な独立が1828年であるため無視されたのかもしれませんが、 史実はラプラタ連合州の一員としてスペイン支配を打破しており、 にもかかわらず、独立直後にポルトガルの侵攻により併合されたため、 1828年まで後年まで独立が遅れる事となったのです。 以上の経緯を踏まえて、ラプラタと同様に1750年に未登場の国家として登録するようにし、 ウルグアイは1816年に一瞬独立した後にポルトガルに併合されるようにしました。 詳しい経過までは調べていないので日時は適当です。ご了承下さい。
○ リオグランデンセ共和国(ピラティニ共和国) VictoriaのMODのVIPをやった事のある人にはお馴染みの、 ブラジル最南端ウルグアイ国境のリオグランデ・ド・スル州が、 1836年に分離独立して建国された共和国。1845年に和平によってブラジルに復帰。 リオグランデ・ド・スル州はブラジルによるウルグアイ併合・大戦争の過程で バンデ・オリエンタル(ウルグアイ)から多くの土地を割譲させたため、 ブラジルでありながらラプラタ川流域の一角を占める州となっている。
○ エントレ・リオス共和国 元々、アルティーガス率いるバンデ・オリエンタル(ウルグアイ)は 西隣のエントレ・リオス州などと共に連邦同盟を結成し、 ブエノスアイレス率いるトゥクマン議会派と争っていたが、 後背からポルトガルの攻撃を受けウルグアイは占領され連邦同盟は崩壊した。 しかし、エントレ・リオス州など連邦同盟の残余はなおもブエノスアイレスに対し抵抗を続け、 ついに1820年エントレ・リオス共和国の建国に至ったが、 翌年にはブエノスアイレスの軍門に下り共和国は消滅した。
なお、ミッション等修正パッチのはずがおまけの方が分量あるとか言った方は 国家機密漏洩罪によりウルグアイ国営牧場にて牛と羊の数*1を数える仕事について頂きます。
この界隈では一億一人目のウルグアイ人と名乗ってる者です。 パッチの名称も私のAARの中で多分一番有名なものタイトルから取っています。
以下の記事も私がちまちまとミッション関係などを調べた成果物です。ご参考までに。