MOD

UPatch - Uruguay Patch

Upatch_Title.jpg

毎度毎度、無理難題を突きつけてプレイヤーを困らせる ミッションの発動条件などを修正したものです。 発動条件や追加された破棄条件を上手く使う事で、 ある程度狙ったミッションを発動させる事ができるようになります。 日本語版Wikiに報告されているバグも一通り修正してあります。

日本語版HttT4.0で制作していますが、 おまけ関連で使用している localisation\upatch.csv を消去すれば、 英語版でも動くんじゃないかなと思います。

様々な国で何度もテストプレイをしていますが、 「国家ミッションを除けば、ミッション関係のかなりストレスが少なくなった。」 という感想を持っています。ご参考までに。

ダウンロード

Upatch - Uruguay Patch 2010.12.12b http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4031.lzh

ご感想などをどうぞ


使用法

Moddirの使用をお勧めします。一応、上書きコピーでも動くと思います。

1. upatch.mod と upatch フォルダ以下容を EU3 の Mod フォルダにコピーして、   以下のようなフォルダ構成にして下さい。

C:\Program Files
    |- Europa Universalis III
    |- mod
        |- upatch.mod
            |- upatch
                |- common
                |   |-countries
                |- decisions
                |- events
                |- gfx
                |   |-flags
                |- history
                |   |-countries
                |   |-provinces
                |- logaclisation
                |- missions

2. EU3 のショートカットを作成またはコピーし、プロパティを開いてリンク先を以下のように指定します。

   "C:\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\eu3game.exe" -mod upatch

その後、ショートカットからEU3を起動し、左下に "Mod: Uruguay Patch ..." と出ていれば成功です。

ランチャーを使っている場合は、そちらからで問題ないはずです。

お詫びなど

完成度は低く調整したい事はまだまだあるのですが、 もうすぐDivin Windが発売されてしまいますので、 現段階で公表させて頂きます。ご了承下さい。

修正メモ

・征服ミッション 首都に対しては併合ミッション以外が発動しません。 また、征服系ミッションは友好国(友好度+0以上など)に対し発動せず、 関係改善に努めた場合(友好度+100)はミッションが破棄されるようになります。 イタリア政策は教皇領との関係に左右されるようにしました。

以上の修正により、外交関係を調整する事で狙った隣国に 征服ミッションを発動させる事が可能となり、 中核州を確保しながら低BBRで拡張していく、といったプレイが可能となります。 これができるようにしたかった、というのが開発動機だったりします*1

・建設ミッション 維持可能兵数・艦隊を超えた軍拡張を要求する軍拡張ミッションは 維持可能兵数・艦隊を超えた時点で破棄されます。 中盤以降のミッションを埋め尽くしていた工場建設ミッションは インフレ率が高い場合発動しなくなりました。 これにより国家の負担能力に応じて工場建設が進められていく事でしょう。 また、工場建設立地にもそこそこの制限を加えています。

・殖民ミッション 植民地を抱えている間は探索ミッションや開拓ミッションが出ないように。 開拓ミッションは港プロヴィンス以外にも発生するように。

・外交ミッション 同盟や婚姻ミッションは関係が悪化すると破棄されるようになりました。 乱発されていた関係改善ミッションは軍事力が上の相手に限定するようにしました。 あと、併合ミッションに中央集権に振れるようにしてスライダーの動きをキャンセルするように。

・戦時下ミッション 封鎖ミッションが和平後も残るバグを修正。 もっと種類がほしいですね。

・経済ミッション 借金返済ミッションの報酬がおいしいのは国家秘密。

・神聖ローマ帝国ミッション 皇帝選挙の投票先は友好度以外の要素が大きすぎるようなので実現不可能な場合が多々。 なので、友好度を十分に上げたら達成したとみなされるようにしました。

・宗教ミッション 革新よりの時は発動しないように。あと、友好国は大切に。

・反乱鎮圧ミッション 報酬がおいしすぎて、意図的に発動させたいくらいなので発動しにくいように。

・交易ミッション やたらと発動する市場独占ミッションを抑制。

・諜報ミッション 取って付けたような敵国不安定化ミッションが1つのみ。 ただし、条件さえ整えれば簡単に達成できるうえ、報酬が大きすぎ。 とりあえず、発動させにくくしておいたがどうしたものか。

・ウルグアイ(おまけ) 他のラテンアメリカ諸国と異なりなぜか国家登録されてません。 最終的な独立が1828年であるため無視されたのかもしれませんが、 史実はラプラタ連合州の一員としてスペイン支配を打破しており、 にもかかわらず、独立直後にポルトガルの侵攻により併合されたため、 1828年まで後年まで独立が遅れる事となったのです。

以上の経緯を踏まえて、ラプラタと同様に1750年に未登場の国家として登録するようにし、 ウルグアイは1816年に一瞬独立した後にポルトガルに併合されるようにしました。 詳しい経過までは調べていないので日時は適当です。ご了承下さい。

なお、ミッション等修正パッチのはずがおまけの方が分量あるとか言った方は 国家機密漏洩罪によりウルグアイ国営牧場にて牛と羊の数*2を数える仕事について頂きます。

履歴

作った人について

この界隈では一億一人目のウルグアイ人と名乗ってる者です。 パッチの名称も私のAARの中で多分一番有名なものタイトルから取っています。

以下の記事も私がちまちまとミッション関係などを調べた成果物です。ご参考までに。


*1 バニラでもできなくはないです。大国の首都を征服せよ!といったKYなミッションに悩まされますが。
*2 現在1100万頭だとか

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS