オスマン帝国との死闘

チャンス到来
WS000125.JPG

1521/4 ついにまちに待ったシチュエーションがやってきた。 オスマントルコがオーストリア・カステラ・ユトレヒト同盟、フランス・ブルゴーニュ・ロレーヌ同盟と同時に戦争を開始したのである。

バルカン半島は今回参戦している両方の同盟連合のがんばりによりワラキア以北はオートリア・カステラ・ブルゴーニュが分割統治している状態だったので、いつかはこういう事態が起こると思って待ってました。 オスマントルコは北進に失敗しているとはいえ、常時、4万の軍勢を維持しているので攻めづらかったのですが、 今回の戦争で国境線に見える数は12000たらず。

一方、こちらは数年の平和の間に騎兵を19000まで増加させているので必勝確実。

オスマン・ワラキア・クリミア VS モレア連合

宣戦布告後、速攻で敵部隊を集中攻撃で蒸発させていきます。

敵の主力はオーストリアが引き受けてくれているので、バルカン半島南部の敵軍を壊滅させた後にオスマン領土を攻略。

と思ったら、フランスがカステラがと戦争始めやがった。 今までも何度かフランスとカステラがドンパチやっているのは確認しているのですが、直近の戦争でグラナダ解放をカステラがさせられていたようで グラナダがカステラに宣戦布告したのが発端の模様。展開がカオスすぎますがな。

まあ、でもフランス艦隊がしっかりとオスマン艦隊を押し捲ってくれているのでペロポネソス海峡を無事渡ることができました。

1524/7 オスマン帝国と5州割譲+賠償金75Dで和平。 シリストラ・エディルネを我が国が領有したことにより、イベント『アナトリアへの遷都』の発動条件がそろいました。 まだフランスと戦争中なようなのでイベント発動まで終戦待ちです。

『アナトリア遷都』
WS000133.JPG

1525/3 オスマン帝国がフランス停戦したことによりイベント『アナトリアへの遷都』が発動。 オスマン帝国は首都をトラキアからブルサに遷都。 これで、次の戦いで念願のトラキアを奪うことができます。

1528/6 停戦期間が過ぎたのでオスマン帝国に宣戦布告。 しかし、布告したあとに気づくのですが。属国のカラマンに部隊を待機させていなかったので今度はオスマン艦隊を突破することができませんorz

1530/5 トラキア・サロニカ占領ののちに、仕方ないのでトラキア割譲+ワラキア属国解除で和平します。 しかし、モレアプレイの最初の目標であるコンスタンティノープル奪還に成功しました。 ついにビザンツ再興イベント発動の時です……と思ったら、イベント発動前にブルゴーニュから反乱独立していたボスニアが宣戦布告。

1530/5 スウェーデン・ボスニア・ハンガリー VS モレア連合 スウェーデンはデンマーク・フィンランドを滅ぼしてスカンジナビアを完全統一しているのでボスニア・ハンガリーを叩いた後に和平を狙います。

1531/10 ボスニア属国化+賠償金50D→同盟。 ハンガリーはブルゴーニュに成敗された模様なので残る相手はスウェーデンのみ。

わざわざ1隻ずつで攻めてくるので、各個撃破していきます。 海軍レベルが相手6でこちら2なのですが、こちらは10隻で応戦しているのでまず負けませんな。 である程度戦勝点を稼いで和平を打診してみるのですが賠償は言うに及ばず、白紙和平もことごとく拒否される始末。

1536/9 そうこうしている内にまた1隻で来たと思って攻撃してみると10隻+提督付きの本気艦隊だった。orz こちらの船を全て沈められたところで相手から初めての和平提案。 戦勝点負けしているくせに175Dよこせとか言って来るので蹴って、もう一度賠償金50D和平を提案すると 今度はあっさり受諾。これは、例の和平バグですか? しかし、スウェーデンと和平するのに船隊全滅の上に5年もかかってしまった。

ビザンツ!ビザンツ!ビザンツ!
WS000147.JPG

1536/9 すべての戦争が終結して、ついに今回最大のチラ裏イベント。『ビザンツ帝国の再興』発動です。

当然ビザンツになる方を選択します。 なお、本家よりもトラキアをギリシャ正教に改宗させたり、中央集権化+2させたりとボーナスを増やしてますが、 ここまで苦労してるのでこれくらいはあってしかるべきだと思って躊躇無く追加してますw これで、我が国の君主は神聖ローマ皇帝・東ローマ皇帝両方を兼ね政治制度上の東西ローマの統一を達成したわけであります。 領土の統一にはまだほど遠いですが。

このままプレイを続けると国土の色がモレアのままなので、一度セーブ後にゲームを終了してロードします。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS