プレイレポ  HttTで新しく導入された大義名分ミッションをうまく使ってAARを書いてみようと思いました  そういえば、君主制の国家でプレイするのは始めてかも。。。。。。。

プレイ状況

プレイ条件

AAR

ヴィッテルスバッハ家

ツヴァイブリュッケン家

題名について

 コメントをいただいたので、王道について、調べてみました。  王道は、2つの意味があるみたいです 1.楽な道 アケメネス朝ペルシア帝国の大王ダレイオス1世が設置した王の道が語源で、キングスロードからついたそうです。 2.儒家が理想とした政道 人徳をもとにして民を治める政治の方法   対義語 覇道 武力や策略で天下を治める方法  正反対な意味があるんですね・・・・

 道は多数の意味がありまして、今回は、目指す方向、進路と言う意味です*3

 春秋戦国の五覇が、悪い意味で挙げられているのは初めて知りました。非常に勉強になりました、ありがとうございます。

 AARで行っているプレイは、王者というより覇王に近いですね。  そもそも、春秋戦国の五覇を目指していたわけですし(笑)

 王覇の道*4の方が良いのですかね??  大義名分なしや大義名分と違う戦争をする近隣諸国の君主はなんて呼ぶのですかね。暴君!?盲君!?

コメント欄


プレイレポ


*1 自分が皇帝のときは改革を行わない
*2 ミッションが首都を要求している場合は、属国化などの方針はとる
*3 例:理想実現の道
*4 この場合の道は、政治と言う意味

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS