鄭和が探検から戻ってくると、 パラメスワラくんは晴れやかな顔で出迎えてきました。
やあ、パラメスワラくん。どうしたんだい? きみがそんなににこやかな顔をしているなんて、珍しいね。どうせアイスを食べてたら棒にアタリと書いてあったとか、ネットでエロ画像を探していたら好みの画像が入手できたとか、そんなことだろうけど、一応聞こうじゃないか。なにがあったんだい?
あなたには沢山たくさん言いたいことがありますが、いまぼくは気分がいいので何も言わないでしょう。
私だってきみに言いたいことは沢山たくさんあるのだけれど、いま私は気分が悪いから何も言いたくないね。
それはさておき、すばらしい航海だったよ。ジャワとセレベスの全域を明らかにしただけではなく、その東の香料諸島まで探索することができたんだからね。フィリピンの南部とニューギニアの西部にまで到達したんだよ。
とはいえ、マラッカの入植者の年間増加率はわずか0.2です*1。入植には時間がかかるでしょうね
五年に一人なんて割合の入植者を待つ必要は無いよ。国策「新世界への探索Quest the new World」を採用すれば、ミッションで「どこそこを発見せよ」というのがでる。これの報酬が入植者五人だから、ミッションをこなしていけば必要な入植者は確保できるよ。
ただしこのワザはWholeWorldmodでしか使えない。というのも、バニラでこれをやろうとするとミッションでいきなり「ハバナを発見せよ」とか出てきたことがある。たぶんポルトガルやスペインを想定してミッションを組んでいるからこんなことになるんだろうが、その点、WWmodはその地域の未到達プロヴィンスを発見するミッションがちゃんと組まれているから、ゲームが破綻せずにうまくすすむわけだ。このあたりは、本家のparadoxも見習ってほしいものだね。
マラッカなんて国で(しかも新世界の探索を最初の国策に採用して)プレイすることは、paradoxも想定してないんでしょうね。
これで南海は完全におさえた。マレー半島、スマトラ島、ジャワ島西部はマラッカのものだし、セレベスのマカッサル王国は同盟国。ボルネオ島のブルネイも婚姻をむすんでいる。モルッカ諸島(香料諸島)にも入植がすすんでいるので、この地域でマラッカに対抗できる勢力は存在しないと言っていいだろう。
とはいえ、明は元気にシルクロードを打通してカスピ海でティムールをボコってますし、インドではヒンドゥーのヴィヤジャヤナガルがインド統一を果たしています。ランドパワーではこれらの二カ国にはかなわないでしょうね。海戦なら分からないですけど。
パラメスワラくん、支度したまえ。ダメだダメだそんな格好じゃ。きちんと礼装して、外行きの服を着てくるんだよ。
というのも、ミッションで「中核州を回収せよ」を引いてしまって、戦争なんてしてる暇はないからキャンセルしたら、「(すでに入植してマラッカの植民地になっていた)フローレスを都市にせよ」というミッションがでてきたんだ。
一度ミッションをキャンセルすると五年間はキャンセルできませんものね。
フローレスが都市になるまでは大体あと十年ほどかかる。その間雇った探検家を遊ばせておくのは経済的じゃないから、インド洋以西を探索させて有効活用しようという考えだ。
いいんじゃないでしょうか。インド洋にはKatchやらHormuz、Far、ZanzibalなどのCOTがあります。それを発見して商人を派遣すれば交易収入も倍増するでしょう。