MOD/Upatch

UPatch講座

いくらミッション修正や新設してみたところで、解説なしでは生かしきれませんよね…。

ミッション修正メモ(しばらく更新されていません)

・征服ミッション 首都に対しては併合ミッション以外が発動しません。 また、征服系ミッションは友好国(友好度+0など)に対し発動せず、 関係改善に努めた場合(友好度+100)はミッションが破棄されるようになります。 休戦期間も征服系ミッションが発動しません。 イタリア政策は教皇領との関係に左右されるように。

以上の修正により、外交関係を調整する事で 狙った隣国に征服ミッションを発動させる事が可能となり、 中核州を確保しながら低BBRで拡張していく、といったプレイが可能となります。 (これができるようにしたかった、というのが開発動機だったりします。)

・建設ミッション 維持可能兵数・艦隊を超えた軍拡張を要求する軍拡張ミッションは 維持可能兵数・艦隊を超えた時点で破棄されるように。 中盤以降のミッションを埋め尽くしていた工場建設ミッションは インフレ率が高い場合発動しなくなりました。 これにより国家の負担能力に応じて工場建設が進められていく事でしょう。 また、国境沿いや海外州は工場建設立地から外すように、 大学や芸術院はとても豊かな州に限定するように。 要塞建設ミッションの報酬をやや改善。

・殖民ミッション 植民地を抱えている間は探索ミッションや開拓ミッションが出ないように。 開拓ミッションは港プロヴィンス以外にも発生するように。 コロニー建設ミッションの報酬を少しだけアップ。 植民不可プロヴィンスに対して開拓ミッションが出るバグをある程度?対策。

・外交ミッション 同盟や婚姻ミッションは関係が悪化すると破棄されるように、 また、乱発されていた関係改善ミッションは軍事力が上の相手に限定し報酬も変更。 あと、併合ミッションに中央集権に振れるようにしてスライダーの動きをキャンセルするように。

・戦時下ミッション 封鎖ミッションが和平後も残るバグを修正。

・神聖ローマ帝国ミッション 皇帝選挙の投票先は友好度以外の要素が大きく実現不可能な場合が多々あるため、 友好度を十分に上げたら達成したとみなされるように。 皇帝の時に選帝侯の友好を高めるミッションが重複するのを阻止するように。

・宗教ミッション 友好国や革新よりの時は発動しないように。1650年以降も発動しません。 ローマ奪回ミッションにローマに対するクレームを追加。 聖地奪回ミッションは大国に限定。

・反乱鎮圧ミッション 発動しやすくするかわりに報酬を変更。

・交易ミッション やたらと発動する市場独占ミッションを抑制。 商人派遣系ミッションは商人の余っている時に。 儲からない商人派遣ミッションを抑制。

新規ミッション

汎用ミッションの改善に力を注いでいます。 国家ミッションは私がプレイした国のみの気まぐれ改善です。

新規ミッション名解説備考
新規ミッション名解説備考
『外交属国化』対象国を外交属国化・HttTまでの『属国化』に相当
『通商先との友好関係』交易禁止を防ぐため、COT所有国との友好を樹立DWで交易禁止は少なくなったような
『婚家との関係修復』友好度の落ちている婚姻先との関係を修復
『同君連合との関係修復』友好度の落ちている同君連合先との関係を修復
『正統性の確保』正当性の回復
『さらなる蓄財』資金を貯蓄。3件あります。報酬は目標金額の10%
『遠方の国との和平』戦争の趨勢に関係がないかもしれない遠方の国との和平もう少し条件を絞る必要あり
『完全なる和平(厭戦)』高い厭戦による完全和平厭戦にボーナスを与える戦時ミッションを妨害
『完全なる和平(安定度)』国内の混乱による完全和平同上。もっと増やそうか?
『海上封鎖戦術の打破』海上封鎖度が高い時に発動検証不十分
『安定度を回復』同名ミッションの多段化状況次第で何年もかかるので分割
『評判回復外交』近隣国との外交で評判を若干回復能動的に評判を回復できます。お金はかかるけど。
『都市を占領』戦争中の他国の都市を占領仕様の制約により国境都市のみ
『国威を回復』同名ミッションの多段化・補助イベント追加補助イベントが目玉
『カレリアへ進出』スウェーデン国家ミッションの補完バルト帝国万歳!
『イングリアを征服』スウェーデン国家ミッションの補完同上。

建築補助イベント群

uptach で整理・追加された建築補助イベント群の解説です。 建築補助イベント群は下表の技術・国策採用時に、以下の条件を満たすプロヴィンスで発生します。

元の建築補助イベント群の5倍(1000ヶ月)の発生率に設定したため、 大国ならばそこそこの頻度で発生することでしょう。

建築物技術国策1国策2国策3国策4
建築物技術国策1国策2国策3国策4
寺院統治Lv4礼拝の義務化
裁判所統治Lv8官僚制権利章典
諜報局統治Lv12官僚制権利章典身元調査
市庁舎統治Lv19官僚制権利章典身元調査国立銀行
武器庫陸軍Lv4大陸軍
練兵場陸軍Lv8大陸軍国民皆兵制
兵舎陸軍Lv12大陸軍国民皆兵制陸軍の栄光
連隊野営地陸軍Lv30大陸軍国民皆兵制陸軍の栄光連隊制度
船着場海軍Lv4大海軍
乾ドック海軍Lv8大海軍操艦術の向上
造船所海軍Lv12大海軍操艦術の向上海軍の栄光
大造船所海軍Lv19大海軍操艦術の向上海軍の栄光強制徴募
按察所統治Lv4官僚制
工房生産Lv8官僚制国立銀行
会計事務所生産Lv13官僚制国立銀行合理的商慣行
公庫生産Lv19官僚制国立銀行合理的商慣行権利章典
市場交易Lv4合理的商慣行
交易所交易Lv8合理的商慣行統一的交易方針
運河交易Lv12合理的商慣行統一的交易方針国立銀行
道路網交易Lv19合理的商慣行統一的交易方針国立銀行冒険的商業主義

おまけ

○ ウルグアイ 他のラテンアメリカ諸国と異なりなぜか国家登録されてません。 最終的な独立が1828年であるため無視されたのかもしれませんが、 史実はラプラタ連合州の一員としてスペイン支配を打破しており、 にもかかわらず、独立直後にポルトガルの侵攻により併合されたため、 1828年まで独立が遅れる事となったのです。 以上の経緯を踏まえて、ラプラタと同様に1750年に未登場の国家として登録するようにし、 ウルグアイは1816年に一瞬独立した後にポルトガルに併合されるようにしました。 詳しい経過までは調べていないので日時は適当です。ご了承下さい。

○ リオグランデンセ共和国(ピラティニ共和国) VictoriaのMODのVIPをやった事のある人にはお馴染みの、 ブラジル最南端ウルグアイ国境のリオグランデ・ド・スル州が、 1836年に分離独立して建国された共和国。1845年に和平によってブラジルに復帰。 リオグランデ・ド・スル州はブラジルによるウルグアイ併合・大戦争の過程で バンデ・オリエンタル(ウルグアイ)から多くの土地を割譲させたため、 ブラジルでありながらラプラタ川流域の一角を占める州となっている。

○ エントレ・リオス共和国 元々、アルティーガス率いるバンデ・オリエンタル(ウルグアイ)は 西隣のエントレ・リオス州などと共に連邦同盟を結成し、 ブエノスアイレス率いるトゥクマン議会派と争っていたが、 後背からポルトガルの攻撃を受けウルグアイは占領され連邦同盟は崩壊した。 しかし、エントレ・リオス州など連邦同盟の残余はなおもブエノスアイレスに対し抵抗を続け、 ついに1820年エントレ・リオス共和国の建国に至ったが、 翌年にはブエノスアイレスの軍門に下り共和国は消滅した。

なお、ミッション等修正パッチのはずがおまけの方が分量あるとか言った方は 国家機密漏洩罪によりウルグアイ国営牧場にて牛と羊の数*1を数える仕事について頂きます。

ご意見・ご感想

新規ミッションのアイデアも募集しております。 ミッションのアイデアを頂きましたら最大限尊重させて頂くつもりですが、 私の”ゲームバランス”感覚により適宜修正などを行ないますのでご了承下さい。

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 既存ミッションの修正でも解説つけておいた方がいいのがあったような気もするけど、また今度。。。 -- 一億一人目のウルグアイ人 2012-05-24 (木) 23:48:39
  • HttTにてUPatch楽しませていただきました。DW用に追加された中で、HttTにも転用できそうなものとかはあるのでしょうか?MODの練習を兼ねて、スクリプトを弄ってみようかと思っているのですが -- HttT止まりな人 2012-06-16 (土) 00:53:24
  • DWで追加された命令は主に大名と遊牧民関係なので、その項目を除けばHttT版でも動く場合が多いと思います。英語版EU3のWikiの命令リストに追加時期も書かれているので、そちらを参照して下さい。 -- 一億一人目のウルグアイ人 2012-06-16 (土) 02:35:41
  • 本当は私が作ればよいのでしょうが、いつもテスト環境を作るのにかなりの時間を割かれている事を考えると、HttT版の方にまで手間隙を裂けないです。申し訳ありません。 -- 一億一人目のウルグアイ人 2012-06-16 (土) 02:44:36
  • ご丁寧な回答ありがとうございます。更新履歴から大名と遊牧民、一部不明なものを除いて変更できそうな物をリストアップしていました。徐々に追加・変更していこうと思います -- HttT止まりな人 2012-07-19 (木) 21:54:10
  • そこで、MOD作成における初歩的な質問なのですが、変更後は以前のMODverのセーブデータから動作確認するのは問題あるのでしょうか?毎回、歴史スタートスタートでないと正しく読み込めなかったりするのでしょうか -- HttT止まりな人 2012-07-19 (木) 21:57:58
  • ニューゲームからでないと、正しく動作しないと思いますねー  -- 2012-07-19 (木) 23:15:00
  • ↑↑たいていは問題ないです。 暴走の可能性はゼロではないですが、いちいちセーブデータを用意するのは手間隙がかかりすぎるので、私はいつもプレイ済みセーブデータで改変のテストをしています。 -- 一億一人目のウルグアイ人 2012-07-20 (金) 19:54:46
  • 大名を新設して遊ぼうとしたのですが、動くけど表示がおかしかったりするので、新設の仕方を表記してもらえませんか? -- 一遊び人 2013-12-12 (木) 17:02:16
  • MOD作成の新国家の作成の項目は読みましたか? -- 一億一人目のウルグアイ人 2013-12-14 (土) 21:32:10
  • MODの作成項目を見ながら作成したのですが、名前が逆になり、なぜか日本が宿敵と表示されます。 -- 一遊び人 2013-12-17 (火) 22:55:41
  • 苗字と名前が逆になる現象は調査したことがありますが設定方法不明でした。SENGOKUMODの方も分からなかったようです。「日本が宿敵」はゲームの仕様では?大名システム機能中は日本は特殊国家扱いですが、自動で選ばれる宿敵設定の対象とはなる、とかそんなとこだと思います。 -- 一億一人目のウルグアイ人 2013-12-18 (水) 01:57:04
  • 表示以外プレーに問題ないので気にしない事にします。早く的確なご返答ありがとうございました。 -- 一遊び人 2013-12-23 (月) 06:03:45
お名前:

*1 現在1100万頭だとか

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS