Europa Universalis IV: Developer diary 35 - Alt for Norge!
ヨーロッパ・ユニバーサリスIV開発日記35 - すべてはノルウェーのために
Welcome to the 35th development diary. This time we look at the remaining powers in Scandinavia, and also take a deep look at the changes to siege. Our goal in Scandinavia has been to emphasize the differences between Denmark, Sweden and Norway, and you will have three countries that play rather differently.
ヨーロッパ・ユニバーサリスIV開発日記35へようこそ。今回はスカンジナビアの残りの2国と包囲戦の変更について見ていきましょう。 スカンジナビアにおけるわたしたちの目標はデンマーク、スウェーデン、ノルウェーの違いを強調することでした。3つの国ではさらに異なったプレイができるようになるでしょう。
We have revised the map of Denmark rather heavily since EU3, giving them several new provinces, making them a formidable second rank power in Europe, and a fair amount of the time, becomes the winner in the north.
デンマークのマップはEU3から、やや大きめの変更を加える事にしました。いくつかの新しいプロヴィンスを加え、ヨーロッパで第二ランクの手強い力を持たせ、かなりの時間北欧の覇者になれるようにしました。
Denmark has a fair amount of historical events, including an eventchain for the Counts Feud, where you can select to back the monarch or a pretender.
デンマークは、Counts Feudのイベント群を含む、かなりの歴史的イベントがあります。Counts Feudのイベント群では、君主と僭称者のどちらを支援するのかを選ぶことができます。
National Ideas 国策
Denmark starts with +5% Trade Income and -10% Ship Cost. Vornedskab: +15% quicker manpower recovery. Old Naval Traditions: +1 Navy Tradition Rentekammer: +10% Tax Income Klaedekammer: -33% Naval Maintenance Expanded Dockyards: +100% Naval Forcelimit Den Danske Lov: -1 Revolt Risk Religious Orthodoxy: +2 tolerance own & -10% Stability Cost. When Denmark has all their ideas, they get +15% Light Ship Combat ability. All of this together, turns Denmark into a formidable naval power with some resiliency.
デンマークは開始時から+5%の交易収入と船のコスト-10%のボーナスがあります。 民兵:マンパワー回復+15% 昔からの海軍の伝統:海軍伝統+1 Rentekammer:税収+10% Klaedekammer:海軍の維持費-33% 造船所の拡張:海軍の戦力限界+100% デンマークの法律:反乱リスク-1 東方正教:自分の宗教の寛容度+2、安定度コスト-10% デンマークがこれらの国策を全て採用すれば、ガレー船の戦闘力+15%のボーナスを得ます。これらすべてはデンマークを回復力をやや伴う強力な海軍国にしてくれるでしょう。
Norway did not last long in history, as they never broke free from the Union of Kalmar, but instead became a group of provinces in Denmark. This means that they only have a very few amount of historical events that can occurr for them.
ノルウェーはカルマル同盟を破ることはなく、歴史上長く続きませんでしたが、デンマークの一地方になってしまいました。それは、ノルウェーに起こりえる歴史イベントがたいへん数少ないことを意味しています。
National Ideas 国策
Norway starts with 20% cheaper Light Ships, and 20% Light Ship Combat ability. Norwegian Fishing: +10% Production Efficiency Natural Seamanship: +0.33 Naval Morale Norwegian Shipbuilding: -10% Ship Cost Call of Our Forefathers: Allows Exploration and gives +33% Colonial Range. Pioneer Spirit: +1 Colonist Seize the Opportunity: +10% Trade Power Write new Sagas: +1 Prestige & 5% Discipline When Norway has all their ideas they get a +20% bonus to trade steering. They have possibilities to forge a colonial empire without sacrificing an ideagroup for it, and also get benefits to become a decent naval and trade power.
ノルウェーは開始時から、ガレー船の価格-20%、ガレー船の戦闘力+20%のボーナスがあります。 ノルウェーの魚:生産効率+10% ナチュラルシーマンシップ:海軍規律+0.33 ノルウェーの造船:船のコスト-10% 我々の先祖を呼ぶ:探索を可能にする、植民範囲+33% 先駆的精神:開拓者+1 チャンスを掴む:貿易力+10% 新しいサガの記述:正当性+1、規律+5% ノルウェーがこれらの国策を全て採用すれば、貿易路+20%のボーナスを得ます。ノルウェーは他の国策枠を犠牲にすることなく植民帝国への道を進めるでしょう。
How sieges worked in previous incarnations was rather opaque to the player. You saw the progress number increase at what seemed like random intervals, and then eventually the siege was won.
以前はどのように包囲戦が行われているのか、プレーヤーには不透明でした。進行度合いの数値がランダムな間隔で増えていくように見えたでしょう。そして、最終的には包囲側が勝利しました。
Every non-colony now requires a siege as all cities have 1 fort level as default. The level 5 and 6 fort buildings each add +2 to fortlevels.
開拓地以外では初期状態から都市の城壁レベルが1になります。レベル5と6の城壁を建てると城壁レベルが+2されます。
At default, there are 30 days between siege ticks. There are several factors which impact how long it takes between each tick of siege. First of all, your defensiveness value either increase or decrease the time. Then, there is the difference in military tactics between the sieger and the besieged, where each level of difference can affect it with up to 8 days.
初期状態では、包囲ティックの間隔は30日です。包囲ティックの間隔の長さはいくつかの要因により変化します。まず第一に、防衛力です。次に、防衛側と包囲側の軍事戦術の違いによるもので、各レベルの差により、最大で8日にまで影響します。
Warexhaustion & Prestige is the primary impacts on defensiveness, but positive piety, luck & difficulty also affect it.
厭戦と国威は防衛力に影響しますが、信仰値、幸運持ちの国かどうか、難易度もまた影響を与えます。
Each siegetick a diceroll is rolled. If the roll is the maximum value, there will be a breach. If the diceroll, previous results, and the modifiers get above a certain level, the siege will be won.
各包囲ティックでサイコロが振られます。もしサイコロが最大の値なら、突破口ができるでしょう。もし、サイコロ、先の結果、補正値が一定レベルを超えれば、包囲側は勝利します。
The modifiers are commanding officers siege ability, amount of artillery compared to fortlevel, blockade, fort level & breach.
指揮している将校の包囲戦能力、防壁レベルと大砲の量の関係、防壁が壊れているか、防壁レベル、突破口が補正になります。
In the new siege interface, you can always see when the next tick will happen, what the last diceroll was, and all the modifiers, and you'll also see the chance of the fort falling during the next tick.
新しい包囲戦のインターフェイスは、次のティックがいつ来るか、サイコロの目、すべての補正値をいつでも見ることができます。また、次のティックまでに城壁を破壊できる確率も見ることができます。
添付画像:http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment.php?attachmentid=83143&d=1371196032
And just to make sure you are all aware - Europa Universalis IV will release on August 13th! You can pre-order the game here: http://www.europauniversalis4.com/buy
翻訳:ユクシ 翻訳者より:私はあまり英語が得意じゃないのでかなり間違っているかもしれません。