1500年時点での世界情勢のお時間です。 今後も50年ごとに入れていきまっす。
![]() |
ヨーロッパ イングランド大復活で、ナポリを併合、イスラム連中と交戦中 帝国のほうはボヘミア>オーストリア>ボヘミアと代替わり。
ちょっと小さくて見づらいが、旧ハンザ領リューベックに ハノーファー公国が独立している。
![]() |
新大陸 小アンティル諸島と北米にポルトガルが進出 今回、ポルトガルの動きが早い。カスティーリャがだらしないから・・・ 早めに手を打つ必要がある。
![]() |
中東 アラビア半島から先は未知の世界だがプレイヤーは知っている。 黒海北部まで明が伸びていて、キプチャク、ティムールがまだ元気。
![]() |
国家統計 ヴェネツィアもヘコましたし、特に見るべき点もなし。
![]() |
![]() |
フランス技術スライダーと各国技術
LV15がリミットにかからない程度で、なんとか統治と軍隊は最新をキープ。
![]() |
ライバル国は陸軍11程度、叩いた分がこのへんに現れてくる・・・はず。
![]() |
フランス軍 相変わらずの極端な陸軍不足。だが、そろそろ外征軍を編成にかかる。
![]() |
![]() |
各国陸軍と海軍
特に見るべき点もなし、ヴェネツィアの名前が消えたくらい?
![]() |
政策スライダー
第3国策は「礼拝の義務化」
フランスだけどカリカリのカトリックで行きます。 支配下の枢機卿による悪評低下がどうしても必要なもので。
スライダーのほうは、リミット1つ突破して中央集権化 でも「帝国」にはしてないです。もちょい待てば管理君主制に行けるので。
あとは、貴族中心主義が改められちゃって、もう陸軍は弱いっす。
![]() |
友好関係
1456年 ブラバント 1466年 ブールボネ (フランスに併合された年)
後半に併合が進んでないのは、安定度低下のイベントを数発食らったのと 教会装飾取って金欠になっちゃったせい。
あと、友好度がまだギリギリプラスだったカスティーリャに ダメ元で姻戚を申し込んだら、OKされた。
これが思わぬ事態を招くことになる。
![]() |
では、次の50年をお楽しみください
続く