前回は凄く心より痛惜に反省している

 

cotを探して3000往復

モルディブ征服により、インド交易拠点を確保。 早速”Sindhu Delta”、”Malabar”というインド経済を支配する沿岸の2大COTを発見し、 たいのだが、相変わらず探検家がただのおっさん=ハゲ=リーブ21=松崎しげる つまり探検家=松崎しげるであるため、事態は全く進展しない。

リピートボタン(哨戒)を押して腕組みした私は、 延々とコグ船団が往復するだけの光景を、馬鹿のように眺めていた。

 

愛のメモリー

1年以上経ち、ああこいつでは駄目だと見切りをつけ、次の探検家に備える。 海軍の戦訓を稼ぐための、怒りのアフリカ遠征。 その途上、ケープあたりで探検家松崎死亡。享年1472年3月4日。

 

探検家 半田ノボル登場

二代目探検家は超優秀で機動4。募っていたイライラが喜びに変わり、思わずガッツポーズ。 無能ハゲとは違い、悩み無用とばかりガンガンガン速で沿岸を塗り潰していき、 インド2大COTを無事発見。

1.jpg

すごいよノボルさん!
 

商人ロケット

さっそく待機していた商人を速射砲で投下。 そして、綿交易独占 植民確立25%UP! これが欲しかった。

zoom

 
 

投下後 植民タイム

うれしい神ミッション 3.jpg 者どもパラワンじゃー! 消毒じゃー!

 

リバースDDT

4.jpg

なお我が軍が消毒された模様
 
 

1475年 東へ…

その後、未踏地発見ミッションが2回もあり版図を大きく拡大したが 2500ダカットあった資金がいまや350ダカットにまで減少していた。 植民維持費、軍隊維持費で、財政は限界に近付きつつある。 安定度のコストも重い。

穀物貿易独占(陸軍限界25%UP)もあり1万4千に陸軍扶養限界が増えたところで 残りの現金を輸送船と徴兵につぎ込み始める。

もう財務的にも、時間的にも余裕がない。

CB’N CB作戦(CBないけど中米ボンバー!)の開始である。

航路を東へとれ! 半田ノボル率いる人員6000の艦隊が、首里を出立した。 最初に目指すは、南太平洋に浮かぶ「タヒチ」なる島である。

 
 

1476年 アメリカ横断ウルトラショック

 
 
 

zoom

 
 
 

ボタンが無えええええええええええええッッ!!!!

 
 

zoom

政体は「Island kingdom」となってるが、こいつら遊牧民扱いである。 隣接するプロヴィンスもないため、攻めることもできない。 当然、こいつらからも、攻めることはできない。 文字通り無敵である。

作戦は一つしかなくなった。 イリアンから南米まで息継ぎなしで突っ込む。 大丈夫か!?

 

ローンバトル

zoom

新大陸までの航路発見に手間取ってるうちについに借金生活突入 下を選ぶと安定度-2。現在安定度のコストは+1につき10カ月。 もう本当勘弁してください。

 
 

1478年 いまだ遠く

 

zoom

イリアン―タヒチルートに疑念を感じ イリアン―真っすぐルートとかに浮気したり迷走中。 まだ新大陸は見えず、探検隊の消耗も激しい。 焦燥感から精神的BBRが激しく上昇。

 
 
 

そうこうしてるうちに

 
 

1480年 イエッス!

 
 
 

9.jpg

 
 
 

YES!!!

 
 
 

zoom

 

タヒチルートに戻し決死の思いで一気にカチ込ませ、 5年の(精神的)辛苦の末、新大陸発見。 偉大な探検家半田ノボルは、後世教科書に載るんだろう。 ちょっと感動したぞ。

 
 
 

zoom

歴史的東回り航路
 

next 琉球は世界に覇を唱えたくなった/死闘! ザコVSザコ


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS