政治形態を変えると、初期化されるのですかね?? フェルディナンド・マリアは、3人目なので、3世とします。 なお、初代、2代は、ともに、神聖ローマ皇帝ですが、3代目は神聖ローマ皇帝ではありません 選定候が、カトリックと改革派が多かったので、カトリック国のオーストリアを選んだ国が多かったのが理由みたいです 友好度200でも、支持しないのですから、強制改宗でもしないと、どうにもならないんですよね これ以上、神聖ローマ帝国周辺の新教国家と戦争をしたくなかったので、皇帝位にこだわらなかったと言う解釈をしておきます
スウェーデンとトヴェリの争いは、これまで、一進一退だったが、ウェーデンからスカンジナビアに昇格して急に戦局が変わったみたいである。 しかし、悪評32.0は、一発で恥知らずじゃないのかな 半島の国家で隣接国がトヴェリ以外は、弱小国が少ししかないのが救いかな??
オーストリアは、神聖ローマ皇帝になるとともに、本性を表した。 1729年にボヘミアに侵攻 ステーティを割譲 同年ハンガリー侵攻 スラブォニア、エルセクジュヴァール、クロアチア、パルティウムを割譲 1731年 ハンガリーと教皇領の戦争に同盟として参戦 教皇領からダルマチア、フム割譲 1735年 ヴェネツィアのコルシカ侵攻に皇帝として参戦 カリシュを割譲 1736年 フェッラーラがシエナに民族主義で侵攻 同盟国として参戦 シエナ併合 1740年 モルダヴィアのトランシルヴァニア侵攻に皇帝として参戦 トランシルヴァニア、およびカルパティアを割譲 1741年 ブラウンシュバイクのマグデブルク侵攻 チロル併合 ノイマルク、ポツダム、ルッピン、ラチブシュを割譲 1743年までに2桁の州を獲得し、東部の3分割は再統合した 帝国改革は防げたが、オーストリアは急成長した 兵力23.6万人は、バイエルンの8万の約3倍 民族主義で攻められたら、終わるな
年 | 収入 | 人的資源 | 兵力 | その他 |
1750 | 151.8 | 160K | 236K | 神聖ローマ皇帝 |
1729 | 98.0 | 131K | 118K | |
1682 | 115.5 | 136K | 135K | |
バイエルン | 173.0 | 63K | 80K |