月収0.4ダガットです、見間違いじゃないです。 さすが、貧国として有名なだけはある。 年収も0.8ダガットしかないです、相当終わってます。なんか泣けてきた(´;ω;) こんな状況でモタモタしてる訳にはいきません。あと、宮廷顧問に宣教師が居ましたが、そんな金は当然ないので解雇しました。宮廷顧問が雇えない国とか初めてっす(´・ω・) とにかく周囲を見てみる。 周りには小国が乱立しており、片っ端から併合していけばこの国の将来の見通しもマシになるだろう。 しかも、ギリシャ正教が国教だから、「主の御心のままに」を設定すればカトリックに宣戦布告し放題じゃん! と思ったら違いました、カトリックです。まさか首都が国教と宗派が違うなんて思わなかったんだ。・゚・(ノД`)・゚・。 おけげで、ただでさえ少ない収入はさらに少なくなるし。。。 しかも、周りはギリシャ正教ばっかりなので、併合しても収入が少ない。人的資源なんか、初期値の最大値で1000にギリギリ届くくらい。 最初期でオスマン帝国に国境を接しているので、宣戦布告されれば終わりだ。 とにかく、状況をよく見て、小国や弱った国を叩いてのし上がるしか道はない!
彼には、18歳の時にオスマン帝国へと人質として送り出された過去があります。 そして、オスマンの騎士としてハンガリー等と戦ったことが評価され、オスマン領アルバニア軍司令官として帰国を果たした。彼は、その後オスマンに反旗を翻して、カトリックに改宗して、北アルバニアを統一したすごい人。
とにかく、開幕ダッシュは彼がどれだけ長く生きるかに左右されると言っても過言ではない。あと、人的資源が610しか無く、最大値が1000くらいなので傭兵を雇って戦力を増強することにする。 テストプレイを何度も繰り返したのですが、モンテネグロは宣戦布告すると傭兵の騎兵1000傭うことがわかっている。 そこで、歩兵だと運ゲーになるので、こちらも騎兵を1000傭って準備完了!
1453年5月30日 モンテネグロとラグーサに宣戦布告!安定度は一気に-3へ! ヴェネツィアとかと同盟を組まれたら手出しできないので、こうすることにしました。
最初の49ダカッドはみるみるうちに減少し、残り4ダカッドでゼタを攻略!あと3ヶ月で借金するところでした( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル