日本語ATAGE極東戦乱について

このMODは元々ATAGEを日本語版インノミネで遊ぶために製作されたものでしたが途中でShogunateMOD、MagnaMundi、などのデータを引用させて頂き、かつ大幅に極東国家を追加したものとなりました。

国家数は全80ヶ国(内、日本大名家39ヶ国。朝鮮国家5ヶ国。満州系国家9ヶ国。中国軍閥24ヶ国) 大分裂.jpg IN版ダウンロードはこちらから (2009/1/4new)

概要

世界中の君主の名称を、その土地にあったものにします。 例えば、イスラム系君主ならサルタン。日本系君主なら大名と呼ばれます。 また、日本、満州を戦国時代にし、中国や朝鮮では叛乱によって起きた。 あるいは起きたであろう国家を追加しています。

履歴 2009/01/04 ・日本語ATAGE極東戦乱MOD5α配布

注意 現在は日本語版インノミネ用のデータしか存在していません。 また史実系イベントはほとんど実装されていません。 これは、自由に歴史を作るEU3の世界には、そぐわないとの判断からです。

使用例

各時代に合わせてシナリオを設置しました。

国家紹介

日本系国家紹介

足利日本の将軍家。最初は神聖ローマ帝国よろしく全日本国家と同盟を結んでいる。自由な選択肢は魅力であり将軍補正も高いが、いかんせん直轄領が京だけなので結構脆い
細川1399年の初期では山名と並ぶ日本屈指の大名。国主補正も強く直轄領土も多いので日本を統一しやすいが、途中で摂津を三好にとられるのが痛い。
山名初期状態では細川と並ぶ大大名。国主補正があり、中国地方では最強。細川とよく戦争をしているが押し負けることが多い
赤松将軍を暗殺してそのまま謀反。滅亡。というイメージしか無いが、ちゃっかり戦国時代まで生き抜いている赤松家。いかんせん細川と山名に挟まれて身動きがとれない
尼子尼子十勇士で名高い尼子家。赤松と同じく山名と細川の圧迫をうけている。山名につかないと速攻で滅ぼされる可能性が高い
大内中国地方の雄。なのだがゲームでは一カ国しか保有していない。中国地方の端にあるが、山名がジャマで中国制覇はやりにくい。九州を狙うのが手だろう。
小弐名門少弐。なわりには結構地味。長崎を保有しているので金回りは良い。最初に大友を滅ぼし、大内と同盟を結べれば九州制覇は目前だろう
大友大友宗麟で有名な大友。特に個別の改宗イベントなどは無い。狙うのなら少弐の長崎。是非ここを抑えて資金を確保したい。
龍造寺イベントで少弐が変更される、もしくは少弐から独立する。保有地が長崎なので戦略は少弐とほぼ一緒。だからと言って一気に九州制覇を狙い隆信さんのように討ち死にしないようにご用心
阿蘇いわゆる宮司さん一族。ゲーム中では本願寺や諏訪氏と同じ宗教勢力扱いのため結婚外交ができない上に、九州のどまんなかなので集中砲火をうけやすく難易度は高い。まず最初に島津を滅ぼし後顧の憂いを絶とう
島津九州の最南端に存在する最強島津。歴代君主は全員有能というチート国家。さらにこれ以上後ろはないため安心して前に進めるメリットがある。だが、地がかなり貧弱なので待つとジリ貧になる。早々に前に攻めていこう。最初に琉球を制圧するのも手だ。
河野四国の北西部に構える河野のメリットは、なんと言ってもノンビリできること。なぜかCOMは四国を無視する傾向にあるので、じっくり腰をすえた戦略ができる。中国や九州の戦乱を横目に茶をすするのも、また一興である。
一条一条は武家では無く貴族である。代々大臣を輩出してきた名門貴族。それゆえかCOMもじつにのんびりしている。ただ初期状態では阿波を細川が保有しているので四国制圧は難しい。三好の出現で細川が分裂するか、河野を滅ぼした後、九州に向うのも手だろう。
長宗壁一条無き後に登場するのが長宗壁である。登場するシナリオによっては細川は弱体化しているので四国制圧も難しくないだろう。ただ織田家や豊臣家と対抗するには四国の力では力不足なので九州や中国地方を攻めるのもありである。
蘆名紀伊を支配しているのが蘆名。蘆名家は能登にも一族があるためMMなどでは能登も芦名家になっていたりする。位置的にはかなり辛いと見るか、海をとおして自由とみるかは分かれるところだろう。細川とは対峙できないので陸を攻めるなら尾張を狙うと良い。COMは結構海を通して九州まで攻めてくる(がその後、細川に宣戦され滅亡するケースも)
朝倉名門朝倉。浅井が存在しない分がんばっている。位置的には上杉と山名に挟まれて辛い位置にいる。そして京に目がくらみ将軍家を滅ぼすと、今度は細川まで敵に回すことになる。甘い誘惑にはご用心。
土岐こちらも名門土岐家。織田家を配下に美濃と尾張を牛耳る。二カ国保有の力は結構強いので諏訪や駿河を一気にとると良い。朝倉や蘆名を得て早めに大きくしないと上杉と細川に飲み込まれる危険性があるので注意。
織田織田信長の率いる魔王軍。徳川と同盟を結んでいるので、進む方向はやはり斉藤か蘆名になるだろう。史実とは違い強力な細川(三好)がいるので注意が必要である。摂津まで制圧できればあとは時間の問題だろう。
徳川今川にすっかり掌握されていた徳川。戦国時代シナリオでは速攻で今川を攻め滅ぼしてあげましょう。今川を滅ぼしたあとは史実どおり諏訪、甲斐を狙うのが良い。時代によっては北条のいる武蔵野防御力は巨大になっているからだ。
諏訪諏訪大社の宮司さん一族。一説にはご先祖様は神様らしい。だがゲームでは結婚外交ができないので難易度は高い。資金集めのために甲斐に攻め込むのもよい。インフレはあがるが金鉱は魅力的だ。歴史とは逆に神の力を武田家に見せ付けてやろう。
武田武田信玄で有名な武田家。ゲームでは金鉱を保有しているのでインフレが大変なことに。史実同様信濃制覇を目指しても良いが、周囲を敵に囲まれる状況を続けるのはやはり良くは無い。できることなら武蔵や駿河など、海岸を目指すべきだろう。
北条所謂北条五代の後北条と、その前の北条では別ものなのだが、ゲームでは同一であつかっている。時代によっては武蔵はケタ外れの防御力をもっているが初期状態ではそうでも無いので注意。狙うのなら史実と同じく里見、そして佐竹だろう。上杉との決戦があるので十分注意して進めよう。
上杉上杉謙信で有名な上杉家。関東管領として初期段階では三カ国も有している。そのため中部をおさえて細川と天下を分けることもしばしある。
里見北条家と戦い奮闘した御家。里見八犬伝としても有名。とにかく端にあるため戦略が限られているのがポイント。北条の所有する城が硬いのならば佐竹にせめるしかない。だが北条は史実同様、たびたび里見を狙ってくるので注意が必要である。
佐竹常陸の源氏。ゲームでは最初から最後までほとんど動かなかったりする。戦略的には丁度陸奥と中部の真ん中にあり、美味しそうではあるが、逆にいえば選択肢が多く難しくもある。陸奥は比較的弱いので伊達や蘆名を狙うと良いだろう。
蘆名丁度ど真ん中に領地を保有している蘆名は四方に目を向けなければならず難易度は高い。逆にいえば選択肢は多く様々な進め方があるということでもある。外交で上手く乗り切って領土を広げよう。
最上伊達と終始戦っていたようなイメージがある最上だがゲーム中ではわりと動かないこともある。東北は国が多いので、史実同様外交術にたよろう。
伊達名将政宗率いる伊達家。中興の政宗。そして天下を見た政宗の二人の有能な政宗を輩出した伊達家は史実同様婚姻外交で味方をえるのも良いだろう。ただ抗争するときは注意しないと陸奥全体を巻き込む戦争に発展する可能性もある。
南部東北の雄、南部。某信長の野望では東北制圧の一番手としても有名である。史実同様ゲームでも安東家と常に覇権を競っている。時代によっては安東を押すこともある。婚姻製作を進めるとしばし、南部と安東家の争いに東北全土が巻き込まれることもある。
安東東北を支配していた一族。一応名目上は蠣崎も家臣の一人である。南部にやぶれて一時は蝦夷に逃れるはめになった。一進一退の攻防をくりひろげていた。ゲームでもやはり南部相手に一進一退の攻防をくりひろげる。南部を倒してしまうとそのまんま平和な時を過ごすことも多い。
蠣崎独立した勢力ではあるが、名目上は安東家の家臣。そのため属国である。速攻で併合されることが多いが。領土は比較的人口も多く、東北の主役にもなりやすい。ただプレイするときは叛乱勢力が沸き起こるので注意が必要。資金がたまったら改宗してしまおう。
豊臣本能寺の変に後に登場する。摂津を手に入れるのでかなり手ごわい。史実どおり、明智を攻め滅ぼした後に柴田を滅ぼしても構わない。かなり大きいので余裕をもって遊べるだろう。
柴田能登と信濃を保有している。二カ国しかもっていないので秀吉に抵抗するのはかなり難しい。早い段階で上杉を攻めるか、同盟国を増やして対抗しよう。
明智難易度は最高。滅亡するために存在しているような国家である。変則的だが柴田と同盟をむすぶか、あるいは豊臣の属国になるしか生き延びる道は無い。とにかく全知力を振り絞らないと生き残るのは難しいだろう
真田知将真田昌幸と勇将真田幸村率いる真田家。周囲を上杉、徳川、北条に囲まれ、明智家に続く難易度の高さである。しかし真田昌幸の外交能力は高いので、史実同様同盟などを駆使して生き残ろう。
本願寺信長包囲網シナリオに登場する宗教国家。摂津の土着信仰は仏教なので影響を受けずに戦うことができる。宗教国家なので外交戦術ができないのがネックである。保有領土は摂津しかないが、逆に効率よく資金を運用できる。仏にアダナす信長を倒すのだ。
ヴェネツアと同じ商業都市国家。信長が制圧されるまえの堺は会合衆と呼ばれる商人達の代表により運営されていた。特にイベントは無く叛乱で誕生する可能性がある。
アイヌアイヌの人々による国家。蝦夷で叛乱がおきたさい誕生する可能性がある。
 

ご指摘などございましたらよろしくお願いいたします。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS