※最新の拡張パックHTTTに基づきます。日本語版の訳語は知りませんので、置き換えてください。
※リンク先の情報はHTTTに基づいていないかもしれません。
技術は5つの分野に分かれており、経済(Economy)画面で現在の技術レベルを確認でき、技術開発への投資金額を決定できます。
- 政府(Govermnent)・・・選べる政治体制(政治体制一覧を参照)、国策(National Ideas)が増える。
- 生産(Production)・・・建設できる施設が増える。
- 交易(Trade)・・・商人の競争力や、交易の効率が上がる。
- 海軍(Naval)・・・建造できる艦艇が増える。士気が上がる。
- 陸軍(Land)・・・徴集できる陸軍の種類が増える。士気が上がる。
※投資効果は概要です。
経済(Economy)画面上は、陸軍(Land)の下に、安定度(Stability)、国庫収入(Treasury)がありますが、これは技術ではありません。
他のゲームと比べて難しい点は、
- 月ごとの歳入=技術開発への投資+安定度への投資+国庫収入という恒等式になっており、技術以外の投資がほとんど常に優先となるので、技術投資だけ独立して考えることができない。歳入が落ち込むと、技術開発という行為自体がなくなる。
- 技術はレベルだけで表現されるが、レベルごとの効果がぱっと見で分からない(マニュアルの付録や技術ツリーを見ること)。また効果が地味なので、どこで投資分野を切り替えるか判断しづらい。
- 歳入の少ない小国の場合、技術開発への投資よりも、君主、専門家の能力による補正の影響が大きいので、技術開発に身が入らない。
- 技術分野ごとに分散投資することにほとんど意味は無いが、そうすることに意味がありそうな画面になっており紛らわしい。
とりあえず何をすればいいか分からない人は、
- 追加の国策を得るために、政府(Government)に集中投資する。
- マニュアルの付録や技術ツリーを見て、新しい効果が入手できる1レベル手前になっている技術に対して集中投資する。
- 上記の条件に当てはまらない場合、なるべく陸軍を優先する。
のがいいでしょう。