プロテスタント革命も始まっちゃった1501年8月 ヴェネツィアから独立させたイピロスから参戦要請。
![]() |
知るかボケっ。 防衛戦ならまだしも、侵略手伝えとは何事だ、わきまえろっ。
てなわけで、属国以外の同盟国とは手を切っておく。 国威下がっちゃったじゃないか。
の、3ヶ月後の1501年11月 驚愕の知らせが飛び込んでくる。
![]() |
姻戚組んでわずか10年、別に王位の要求とかしてないのに。 だらしないだらしないと思っていたが、こういう形であれば歓迎だ。
まぁ、これでスペインの旗も見ることはなくなった。 あとはじっくり継承を待つのみである。
![]() |
ようやく、艦船、陸軍ともに準備が整ったので、植民地戦争開始。
![]() |
今回の中米はサポテカでした。 歩兵15000、騎兵6000の部隊を3手に分けて侵攻する。
ちなみに、私のプレイではいつもこの時代あたりから 歩兵15000、騎兵3000、砲兵3000 計21000を1個師団として運用してます。
このへんのプレイスタイルは人それぞれで、悩みどころかと思います もしオススメ編成ございましたら教えてください。
![]() |
1504年12月 大西洋側を確保して終戦、悪評23.2 これでポルトガルとイングランドの、中米への進出は食い止めた。
![]() |
1506年の宗教マップ
礼拝の義務化により異端プロヴィンスは4領にとどまっている。 ドイツのほうはいつもどおり。 この頃の植民地は、都市化するまで1プロヴィンスずつ行う。
![]() |
第4国策は「ウナム・サンクタム」を選択 異端国家なら悪評2点/プロヴィンスで侵略できる・・・が 使えるかな?
![]() |
1511年12月 国王アンリ=2世ド・ヴァロワ没、享年29歳、在位13年
![]() |
2年後、2代目シャルル6世=ド・ヴァロワ元服。 ラッキーである。
![]() |
![]() |
後継者ルイは14歳、1コ下の弟か? 無能そうなので、兄貴にはがんばって欲しい。
![]() |
1514年11月 イングランドが異端に改宗したとの一報が入る。
こいつが、あちこちで異端に改宗しまくると 後々、侵略する時に面倒だ。
悪評がまだ16.1もあるが、こいつは今、叩く。
![]() |
かくして、宿敵との100年戦争以来の戦いが始まる。
続く