EU3 In Nomineの各種データ In Nomineでかなり内容が変わったみたいなので海外wikiの和訳ですが作ってみました。 日本語版でプレイしてないので誤訳があるかもしれませんが、気づいたら修正していただけると助かります。
君主制
共和制
専制
酋長制
神政
革命政府
海外wikiの図が非常にわかりやすいので転載します。
LEGEND: (説明) Arrow color: (矢印の色):政体を変更するのにかかる安定度ペナルティ(緑 1、黄色 2、赤 4、紫 10) Shape color: (バックの色):政体のタイプを示す(赤 共和制、青 君主制、黄色 神政) Shape: (形):王室間の婚姻が可能かを示す(四角形 可能、八角形 不可) Green Number: (緑の数字):右上に出ているのは必要な統治レベル Blue number: (青の数字):左上に出ているのは選挙が起こる間隔(国家元首が終身支配するならば表示されません) AEM: (行政効率乗数) スライダーをどれだけ頻繁に動かせるかを決定する乗数。小さいほど良いです。
必要統治レベル: 2 スライダー移動に必要な係数: 1.25*1 BB レート制限: +10 農奴制⇔自由農民制 上限: 1*2 中央集権⇔地方分権 下限: -2 王室間の婚姻 可
必要統治レベル: 2 スライダー移動に必要な係数: 1.2 農奴制⇔自由農民制 上限: 1 中央集権⇔地方分権 下限: -3 陸軍士気: +25% 王室間の婚姻 可 (施政方針でしか成れない)
必要統治レベル: 8 スライダー移動に必要な係数: 1.25 貴族中心政治⇔富豪中心政治 上限: 1 中央集権⇔地方分権 下限: 0 陸軍上限: +15% 王室間の婚姻 可
必要統治レベル: 18 スライダー移動に必要な係数: 1.15 中央集権⇔地方分権 下限: -3 生産効率: +5% 王室間の婚姻 可
必要統治レベル: 27 スライダー移動に必要な係数: 0.9 統制値: +5% 王室間の婚姻 可
必要統治レベル:32 スライダー移動に必要な係数: 1.0 国威減少: -2% 王室間の婚姻 可
必要統治レベル: 10 選挙が行われるまでの年数: 8 スライダー移動に必要な係数: 1.15 中央集権⇔地方分権 下限:-1 宗教寛容度+1 王室間の婚姻 可
必要統治レベル: 12 選挙が行われ間での年数: 4 スライダー移動に必要な係数: 1.15 貴族中心政治⇔富豪中心政治 下限: 1 中央集権⇔地方分権 下限: 0 商人コスト: -25% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 19 スライダー移動に必要な係数: 1.05 選挙が行われるまでの年数: 4 中央集権⇔地方分権 下限: -3 貿易効率: +10% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 28 スライダー移動に必要な係数: 0.9 選挙が行われるまでの年数 選挙は行われない 陸軍/海軍士気: +10% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 47 スライダー移動に必要な係数: 1.0 選挙が行われるまでの年数: 4 生産効率: +20% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 51 スライダー移動に必要な係数: 1.0 農奴制⇔自由農民制 下限: -3 スパイ防諜率: +20%
必要統治レベル: 55 スライダー移動に必要な係数: 0.85 安定度コス: ト-20%
必要統治レベル: 0 スライダー移動に必要な係数: 1.3 革新主義⇔保守主義 下限: 1 中央集権⇔地方分権 下限: 2 人的資源: +20% 技術開発費: +50%
必要統治レベル: 0 スライダー移動に必要な係数: 1.3 中央集権⇔地方分権 下限: 2 貿易効率: +10% 技術開発費: +50%
必要統治レベル: 0 スライダー移動に必要な係数: 1.3 貴族中心政治⇔富豪中心政治 下限: -1 中央集権⇔地方分権 下限: 2 安定度コスト: -25% 技術開発費: +50% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 13 スライダー移動に必要な係数: 1.22 革新主義⇔保守主義 下限: 0 中央集権⇔地方分権 下限: -4 改宗成功率: +10% 王室間の婚姻 不可
政体変更不可 スライダー移動に必要な係数: 1.2 革新主義⇔保守主義 下限: 0 国威: +1% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 57 スライダー移動に必要な係数: 0.8 選挙が行われるまでの年数: 4 貴族中心政治⇔富豪中心政治 下限: 1 陸軍伝統: +1% 陸軍士気: +50% 王室間の婚姻 不可
必要統治レベル: 61 スライダー移動に必要な係数: 0.8 陸軍伝統: +1% 人的資源: +25% 王室間の婚姻 可