※注:分からないところは「エイヤッ」と意訳しています。したがって誤訳があるでしょう。
Europa Universalis IV: Developer diary 36 - Hot States in the Holy Roman Empire by Kallocain Published on 21-06-2013
ヨーロッパユニヴァーサリス4 開発日誌36 神聖ローマ帝国の主要構成国家 著:Kallocain 発行日:2013年6月21日
Welcome to the 36th Development Diary for Europa Universalis IV. This time we look at three powers smack in the middle of Europe, each of which has the potential for great power in the hands of a skilled player.
ようこそ36回目のEU4開発日記へ。 今回は中央ヨーロッパの三つの主要国家を見ていこう。 どれも、プレイヤーの腕次第では大きな力を発揮できるような潜在力をもった国家だよ。
Brandenburg starts with only three provinces, and they aren’t especially awesome ones – landlocked, lots of borders to protect, many potential enemies. Eventually, Brandenburg can become Prussia – that mighty German state that dominated northern Europe for the last half of EU4’s time frame. It will take some work to get there, but remember that most of Brandenburg’s neighbors have all the same weaknesses and few of its strengths.
ブランデンブルクはたった3プロビからのスタートだ。 悪いのはそれだけじゃない。彼らは内陸国で、たくさんの国と国境を接していて、たくさんの潜在的敵国がいる。 イベントによってブランデンブルクはプロシアになることができる。北ヨーロッパのドイツ国家を支配し、EU4の後半になったらそうできる。 これはひと仕事になるだろう。しかし忘れないでくれ、ブランデンブルクの隣国のほとんどは弱小国家ばかりで、手ごわいのはほとんどいない。
Brandenburg starts with both a casus belli on the Teutonic Order (over control of Neumark) and an available mission to form an alliance with them. The choice of which opening to take can lead to varied playthroughs; the land grab will make you immediately stronger, but the Teutonic Order can be a powerful ally against Poland or Pommerania.
ブランデンブルクはチュートン騎士団に開戦理由をもつし、彼らと同盟せよというミッションもある。 どちらを選択するかはプレイスタイルによるだろう。土地を奪うつもりなら君はすぐに軍備増強すべきだ。しかしチュートン騎士団はポーランドとポメラニアに対する力強い同盟者になってくれるかもしれないがね。
National Ideas
ナショナルアイデア
Brandenburg has Prussian Ideas, starting with Prussian Tradition, which gives it +1 Yearly Army Tradition and a 25% reduction to the effects of Covert Diplomatic Actions.
ブランデンブルクはプロシアのアイデアをもっている。 またプロシアの伝統をもってスタートできる。 どちらも、あなたに年間陸軍伝統を+1してくれ、Covert Diplomatic Action(秘密の外交アクション?)の効果を25%減らしてくれる。
•Found the Kammergericht: National Tax Modifier +10%: The ducal court of the Margrave of Brandenburg became the fixed location for adjudicating disputes between officials, making the administration of justice more efficient.
カムメルゲリヒト:国税を+10%。 ブランデンブルクの公爵の宮廷が地方に置かれるだろう。公邸も、法務局もね。
•Divide the Estates: Stability Cost Modifier -10%: By preventing the nobles, clergy and middle classes from co-ordinating their efforts, the monarch can maintain control over the realm.
分割された荘園:安定度コストが-10%。 貴族や聖職者や中産階級の権力を分割し、彼らが互いに手を結ばないようにする。 それによって専制君主は領地のコントロールが容易になるんだ。
•Army Professionalism: Morale of Armies +1: Prussian arms were renowned for their professionalism and dedication to the art of warfare. Your soldiers are less likely to break under pressure.
職業軍人:陸軍の士気に+1 プロシア軍はその職業意識と巧みな戦争技術で評判をとっている。 きみの兵士たちはプレッシャーでだめになってしまうなんてことはないだろう。
•Noble Cadets: Yearly Army Tradition Decay -2%: The army became a place of honor and privilege for Prussian noble youth, perpetuating the prestige of Prussian military prowess.
貴族出身の士官たち:年間陸軍伝統の減少が-2% 陸軍は名誉を重んずるプロシア貴族の青年たちによって担われる。 プロシア軍の勇敢さが威信につながるのだ。
•The Goose Step: Infantry Combat Ability +25%: Introduced in the 18th century, this march step allowed Prussian troops to advance in lines without breaking formation. Variations were soon adopted throughout Europe.
ガチョウのステップ:歩兵の銃撃能力+25% 18世紀になると、この行進方法はプロシアの連隊で採用されるようになる。これによって陣形を乱すことなく前進することできるのだ。 この行進方法はまもなくヨーロッパ中に広まることになろう。
•Regimental Cantons: National manpower Modifier +33% and Regiment Recruitment Time -25%: Each German canton was responsible for the creation of its own regiment, eligible for draft in time of war.
連隊徴兵割り当て:マンパワーに+33%、徴兵期間が-25% ドイツではどこでも自分たちの連隊をもっていた。戦争のときにはこれらの連隊を率いて参加したのだ。
•Religious Toleration: Production Efficiency +5% and Tolerance of Heretics +1: Prussia’s greatest king, Frederick the Great, was famously unconcerned with religion or creed, even promoting the expansion of Jewish trade communities in the national interest.
宗教的寛容:生産効率+5%、異端への寛容+1 プロシアの偉大な王であるフリードリヒ大王は、宗教に寛容なことで有名だった。 ユダヤの貿易コミュニティの拡大さえ、国家の利益のために認めたほどだ。
When Brandenburg has all of its national ideas, they will also gain a 25% bonus to army Discipline. Brandenburg/Prussia is clearly a powerful military state with strong morale and discipline and tradition enough to ensure strong generals commanding large armies.
ブランデンブルクがNIをすべてとったら、彼らは25%の陸軍規律のボーナスを得るだろう。 ブランデンブルク、もしくはプロシアは明らかに力強い軍事国家だ。彼らは強い士気と規律と伝統をもち、精強な将軍が大軍を率いることになるだろう。
Bavaria is a major minor power in Central Europe. It starts small and surrounded by a bunch of even smaller neighbours (hi Ulm!). It has the advantage of Munich – one of the richest cities in central Europe, but it is smack in the middle of the HRE, so Bavaria needs to tread carefully if it wants to expand. Austria is right next door; Bavaria will need friends.
バイエルンは中央ヨーロッパの有名な小国だ。 彼らは同じような小国たちに囲まれた状態でスタートする(Ulmみたいなね!)。 バイエルンの首都ミュンヘンの有利な点は、これが中央ヨーロッパでもっとも富裕な都市ということだ。 しかし神聖ローマ帝国の小国のなかでやんちゃをしたら、手痛いしっぺ返しをうけるだろう。 だからバイエルンは非常に慎重に領土拡大をしなければならない。 見たまえ、オーストリアが隣にいるんだ。バイエルンは彼らと仲良くしなければならない。
National Ideas
ナショナルアイデア
Bavaria starts with Bavarian Traditions, giving it National Tax Modifier of +5% and a 10% bonus to Cavalry Combat Ability.
バイエルンはバイエルンの伝統をもってスタートする。 国税が+5%され、騎兵の銃撃能力に10%のボーナスがある。
•Institute the Everlasting Succession: Yearly Legitimacy +1: Constantly riven by sibling infighting and weakened by division, Bavaria introduced sole inheritance by the firstborn son in 1506.
永続的な継承制度:年間王朝正統性に+1 絶え間ない兄弟間の不和をこのディジションは弱めてくれるだろう。 バイエルンは1506年にある長子が相続していらい、ずっとこの家系が続いている。
•Bring in the Bavarian Purity Law: Production Efficiency +10%: Bavarian beer is the best in the world, and it can only remain so if we can guarantee its purity. Let’s set some standards!
バイエルンの清潔な法律制度:生産効率+10% バイエルンのビールは世界一だ。正当な対価を払うからこれが可能なんだ。さあ、法律を守ろう。
•Found the Bavarian State Orchestra: Yearly Prestige +1: With origins reaching back to the 1520s, the Bavarian State Orchestra brought great esteem to the court of Munich.
バイエルン国立オーケストラの設立:年間威信+1 このオーケストラは1520年代にまでさかのぼることができます。 国立オーケストラはミュンヘンの宮廷で非常に愛されました。
•Establish the Geistlicher Rat: Missionary Strength +2% and Yearly Papal Influence +0.5: The spiritual council of Bavaria that oversees ecclesiastical matters and advises the sovereign on issues that touch the church.
ガイストリッヒャーラートの創設:宣教のチカラが+2%、教皇への年間影響率+0.5% バイエルンの枢機卿たちは海外の問題や教会の問題に有益な助言をしてくれます。
•Become Brewmaster General: National Tax Modifier +10%: Again with the beer. A government monopoly on the production of strong beer will fill our coffers with hoppy riches.
醸造所の親方になろう:国税+10% ビールの話に戻ろう。政府のビール独占は幸せと富を国庫に蓄えてくれるだろう。
•Found a Professional Army: Discipline +5%: Bavaria moved away from mercenaries and towards a standing army in the 1680s. Never able to match the larger German armies in size, it was still able to achieve some success.
職業軍人の創設:規律+5% バイエルンは傭兵制度をやめて自前の軍隊をもった。1680年代のことだ。これは成功をもたらすだろう。
•Found the Royal Order of Saint George for the Defence of the Immaculate Conception: Stability Cost Modifier -10%: The longest idea name in the game, and the highest chivalric honor in Bavaria, reserved for those who perform great service to the country.
無原罪の御宿りを擁護する聖ジョージの王立勲章を創設:安定度コスト-10% このゲームにおけるもっとも長い名前だね。そしてバイエルンにおけるもっとも貴族的名誉を感じさせてくれる名前だ。これは国に仕えるものに与えられる。
After completing all the Bavarian ideas, Bavaria will also get a +5% bonus to Imperial Authority when its ruler is Holy Roman Emperor.
バイエルンのNIをすべてとれば、バイエルンは帝国正統性に5%のボーナスを得る。HREの皇帝になったときはね。
While not a great military power, the economic bonuses and early bumps to legitimacy and prestige mean that Bavaria is in a good position to keep its head above water financially and diplomatically if it can stay out of trouble. By mid game, if it has all the National Ideas and the Imperial Authority bonus is activated, then it can move to become the ultimate underdog story.
強力な軍事ボーナスはないものの、経済ボーナスや初期の徴兵ブースト、威信効果などがある。これがあればバイエルンは面倒を避けて金融や外交でいい位置につけることができるだろう。 ゲーム中盤では、NIをすべてとれば皇帝になったとき正統性ボーナスを得ることができる。究極の成り上がりが実現できるかもね。
Bohemia is biggest of the three major minor central European powers and possibly the biggest rival for the Imperial Crown that the Austrian Habsburgs seem to claim by right. Divided between German and Czech lands, Bohemia is large and rich but has larger and richer neighbors in Poland, Hungary and Austria.
ボヘミアは今回紹介する三つの中堅国家のなかでもっと大きい。またオーストリアハプスブルク家の有力なライヴァルだ。 ドイツとチェコの間には分断がある。 ボヘミアはビッグでリッチだが、隣のポーランドやハンガリー、オーストリアのほうがもっとビッグでリッチだということを忘れないようにしよう。
National Ideas ナショナルアイデア
Bohemia starts with Bohemian Tradition giving it a 10% discount to Advisor Costs and a 5% bonus to Imperial Authority while it holds the crown.
ボヘミアはボヘミアの伝統をもってはじまる。これは偉人のコストを10%下げてくれ、戴冠したときの皇帝正統性に5%のボーナスがある。
•Compacta of Prague: Tolerance of Heretics: +3: The Hussite Wars were a religious conflict that tore Bohemia apart, as proto-Protestant heretics gained influence in the region. The Compact of Prague signaled an end to these wars through a compromise on many interpretations of Catholic doctrine.
プラハの合意:異端への寛容に+3 フス戦争はボヘミアにとって悲惨な宗教対立だった。フス派はプロテスタントの先駆けだ。 プラハ合意ではこの戦争の終結と、カトリックの教義にたいする異端への妥協が確認された。
•Elective Monarchy: Yearly Legitimacy +1: After the end of the Luxembourg dynasty in Bohemia, the nobles elected to submit to the neighboring Habsburg realm. They jealously guarded this right to choose their own king.
選挙王制:年間王朝正統性に+1 ボヘミアのルクセンブルク家が終焉したあと、貴族たちは隣国ハプスブルクを警戒して選挙をおこなった。 彼らは自分たちの王を自分達で選ぶ権利をまもった。
•Wagenburg: Infantry Combat Ability: +5%: The Hussite armies made great use of wagon forts that supported their armies in battle. A square of armed wagons would defend the main troops while artillery pounded enemy positions, and then open for a counter-attack.
ワゴンの城:歩兵の銃撃効果+5% フス派の軍はワゴン(貨車)をつかった新戦術をつかいました。 軍用貨車によって敵をやっつけました。
•Letter of Majesty: National Revolt Risk -1: Issued by Emperor Rudolf in 1609, the Letter of Majesty guaranteed Protestants in Bohemia the right to practice their own religion without interference.
陛下の手紙:反乱リスク-1 1609年、皇帝ルドルフはボヘミアのプロテスタントに手紙をあたえ、彼らの宗教を邪魔しないようにした。
•Hussite Legacy: Technology Cost -10%: The free thinking John Hus challenged the Catholic Church and Bohemian resistance started the 30 Years’ War. This is the sort of energy we can use to advance in other ways.
•The Kutnohorian Deal: Stability Cost Modifier: -10%: The weakening of the monarchy in the 1480s served the nation well, and Bohemia’s nobles rarely resorted to the infighting that characterized other monarchies.
クトノホリアン:安定度コスト-10% 1480年の王権の弱体化によって、ボヘミアの貴族たちの間で他の貴族のところに通うことが流行りました。
•Czech Nationalism: Hostile Core-Creation Cost on us +200%: Surrounded by much more numerous Germans, Poles and Hungarians, the Czech people have maintained their language and culture for centuries. We’ll never die.
チェコナショナリズム:敵がわれわれに中核州をつくるコストが+200% 多くのドイツ諸侯に囲まれ、ポーランドとハンガリーに威圧され、チェコの人々は彼らの文化を守ろうと決意しました。私は死なない!(棒読み)
After fulfilling all of the Bohemian Ambitions, Bohemia also gets a +1 bonus to Leader Fire. A fairly balanced mix of ideas makes for a well-rounded nation that should hold its own against larger powers.
全部あつめると、ボヘミアでは指揮官の火力が+1されます。