王道の道

エルンスト1世

史実では

 ヴィッテルスバッハ家には、1356年の金印勅書で選定された7選定候の1つライン宮中伯プファルツ選帝侯がいる。  ヴィッテルスバッハ家は、同族内でしばしば内紛を繰り返しており、ゲーム的には地方分権MAX、王位僭称者たくさんと言ったところであろうか。  分割相続では、所領が細分化されて立ち行かなくなるし、長子相続だと後継者争いが起きる。  相続でもめるのは、古今東西変わらないんですね。  まぁ、スウェーデン人は、そんなことは興味がないらしく、プファルツの分家としてバイエルン地方をまとめている扱いである。

家名をあげよ

 ヴィッテルスバッハ家は、本家にライン宮中伯プファルツ選帝侯がいる名門であり、分家とはいえ、ドイツでは、それなりに認められいる。  同じドイツの名門であるパプスブルグ家から皇女を娶る事ができ、エルンスト1世は、天にも昇る境地であった。  しかし、新婚初夜、エルンスト1世は地の底に叩きのめされた。  「本家がいる限りは、どんなにがんばっても2番手が精一杯でしょ」  これは、痛烈と言うしかない。物事の真意をついており、しかも変えようがない。いったい自分はどうすればよいのか・・・・  「相手が選定候なら、皇帝になったら」  目の前の女性は聖女ではなく、間違いなく魔女だろう 

フランケン

フランケン

 エルンスト1世は、宮廷の偉人*1とプファルツについて協議した。  偉人の一人ウィルヘルム・フォン・アーマンシュペルクは、次のように献策した。  「プファルツには、フランケンと言う飛び地があり、わが領に接しています。我が領土と宣言しても問題はないでしょう。」  1400年4月1日、バイエルンはプファルツに宣戦布告した。


*1 3名とも陸軍改革論者であるが

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS