プレイレポ / カスティーリャ帝国

時は1399年 イベリア半島の中心部を領するカスティーリャ王国にて物語は始まる。

「わしは、ローマ皇帝になりたいのう」  エンリケ3世の呟きに重鎮たちはどよめいた。  落ち目とは言えローマ帝国、カスティーリャと同等な戦力を要する構成国はオーストリア、ボヘミアがある。  現在の皇帝国はボヘミア、構成国からの支援を受けその国土に比例しない軍事力を持つ。  そしてその前にアラゴン、フランスといった強大な国が道を閉ざす。 「我が王、正気で御座いましょうか」  宮廷顧問が一人、知謀家であるベラスコが問いかける。 「狂ったとでも思うてか。無理もない、しかし今の帝国には弱点がある」  そう、大きな領土を誇る帝国ではあるが無数の構成国に細分化され、選帝侯という名の小国に皇帝の任命権が委ねられているのである。 「選帝侯さえ押さえれば皇帝にはなれる」  再びどよめく宮廷。  ベラスコは打算的に考える。  選帝侯さえ押さえればいいのは然り。しかしそれは構成国内部の国々の方が圧倒的に優位ではある。構成国同士はゆるいとは言えつながり合っており、外部からの侵略にはほぼ一丸となって対抗するだけのつながりはかろうじて保っていた。  そして現在の皇帝国ボヘミアも、皇帝の恩寵を与えるという形で選帝侯達との友好を維持しており、構成国でないカスティーリャの不利は明らかではある。  ではあるのだが、カスティーリャ王は代々野心家である。その心の内に世界を全て手中に収めるという野心を隠しもしない。  よってこれは単なる呟きではなく、実行するという宣誓にも等しかった。 「では、まずは同盟を結び友好を深めることから初めてはいかがでしょうか」  ベラスコの提案に、エンリケ4世は含むところがありそうな表情で頷いた。 「任せた」  その一言で外交官たちへ支持が下る。  現在の選帝侯である ケルン・マインツ・トリアー・ブランデンブルグ・プファルツ・ザクセンこの六ヶ国のうち、ルクセンブルク王に統治されているブランデンブルグを除いた五ヶ国へ同盟の使者が飛ばされる。  それとは別に王から軍の増強命令が発せられた。現在騎兵2歩兵4を基本とした1部隊、首都トレドの守備兵として歩兵1の部隊が配備されているが、それを騎兵2、歩兵4を基本とした4部隊まで増強するというものである。  現在のカスティーリャは至って平穏ではあるものの、隣国のアラゴンは隙あらばカスティーリャを侵略しようと虎視眈々と狙っている。さらにイベリア半島南端に位置するグラナダという異教徒の国。これは直ぐにでも末梢すべき目障りな国であった。それらを見据えた軍備増強と思われる。  ……それにしては多少過剰気味な感は否めないが。

 ともあれカスティーリャは軍備増強のために国庫を空にしたため、翌年を待つまで静かに時を過ごすことに成る。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS