ジェノバの商人

1650年のヨーロッパ

1650.jpg
国名月間収入陸軍海軍交易生産統治
ジェノバ399.52324232324
ペルシャ208.3121010
イギリス170.71713141415
フランス168.61517131719
ブルゴーニュ114.91614131517
コルシカ95.72424232423
オスマントルコ83.91114131313
オーストリア36.31413141415

コロンブス.jpg オーストリアが激減していますね。それに対して、イギリス、ブルゴーニュの追い上げが激しいです。

マキャベリ.jpg それでは、これ以上の追い上げを防ぐために、イギリス、ブルゴーニュをぶちのめそう

コロンブス.jpg まじすか!?陸、海の双璧ですよ

マキャベリ.jpg まずは、47年に改革派に転向して同盟国の居ないブルゴーニュからだ。

ジェノバ国名ブルゴーニュ
406.7月間収入101.8
527.0年間収入93.1
68/78兵士数34/143
27,094/27,094人的資源0/39,936
24陸軍技術16
グスタフ式歩兵主力歩兵マウリッツ歩兵
ギャロップ騎兵主力騎兵ラテンカラコル騎兵

コロンブス.jpg なんか、ブルゴーニュの兵力がおもいっきり減っているんですが。。。。。。

マキャベリ.jpg 州都ブルゴーニュに約80師団のスタックを置いているからだろ。。。。。

スタック.jpg

コロンブス.jpg あほか。。。。。

マキャベリ.jpg 1652年にはここまで進撃できた

1652.jpg

コロンブス.jpg 1655年には、ほぼ全土占領できた

1655.jpg

マキャベリ.jpg オランダを独立させた

オランダ独立.jpg

コロンブス.jpg 圧勝だな

マキャベリ.jpg 敵の所領が多いと勝利点が稼げないからな。占領自体が作業だ

コロンブス.jpg 第2次侵攻で64年には、再度、全土占領だ。ブルゴーニュをつぶすことが作業ですね。

1664.jpg

マキャベリ.jpg さらに、イギリス、オーストリアがそれぞれ、ブルゴーニュたたきに参加だ

64集中砲火.jpg

コロンブス.jpg 憎き敵というか、哀れみすら感じるな

ブルゴーニュ小国.jpg ジェノバの商人


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS