パラド出版社教科書

地中海の歴史

バルカン三国志

 オスマントルコは、急速に勢力を拡大しアナトリア半島を統一し、1453年には コンスタンチノープルを陥落させ、東ローマ帝国を滅亡しヨーロッパに進出した。  その後も、勢力を拡大し、1454年にはセルビアを滅亡に追いやり、バルカン半 島への足がかりを固めた。

バルカン三国志1475.jpg  オスマントルコのバルカン半島への浸透に驚異を覚えたローマ教皇は、ハンガ リーからクロアチアを奪取したオーストリアに、バルカン半島の権益と引き替え にオスマントルコ討伐の十字軍を命じた。  しかし、ボスニアに進出したヴェネツィアは、アドリア海やボスニアでの権益 を主張し、オーストリアとバルカン半島の権益を巡り戦火を交えることとなった。  この戦争で、オーストリアとヴェネチアの国境が主戦場となり、バルカン半島 に戦力の空白域が生じたため、オスマントルコは、易々とバルカン半島に進出で きた。

バルカン三国志1485.jpg  これに対し、ポーランドがローマ教皇の呼びかけに賛同し十字軍に参加した が、時すでに遅く、オスマントルコのバルカン半島支配が確定した。  この時代の歴史家マキャベリは君主論の中で「君主は、天下の大事には自国 の利害を無視してでも、立ち向かうものである。」と述べ、オーストリアとヴェ ネチアの両国の行動を非難している。

イタリア戦争

 ルネッサンスによる芸術文化が花咲いたイタリアでは、開放的な風俗による 風紀の乱れが顕著になった。1498年には、秩序の維持を求める保守派の支持を 得たサヴォナローラがトスカナの実権を握り、芸術を弾圧した。  これに対し、芸術家の保護を名目にシチリアがオーストリアと連合して、ト スカナ・ヴェネチア連合に宣戦をした。 (イタリア戦争

1500.jpg  戦争は、シチリア・オーストリア連合が優勢であり、敗戦続きのトスカナで は、責任を問われたサヴォナローラが失脚し、シチリアに国土の東半分を割譲 した。ヴェネツィアは、シチリアとオーストリアに完全分割された。

1520.jpg  シチリアを支援しているオーストリアがオスマントルコの侵攻により、イタ リアに常駐している兵を撤退した。この機会に、ジェノバに亡命していた''マキャ ベリ''が、失地回復を求めるトスカナやアラゴンと連合してシチリアに侵攻した。  孤立無援となったシチリアは、ジェノバやアラゴンに国土を奪われた。

1530.jpg


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS